BACK NUMBER
ひと・かお
地元政財界の方、企業の社長など話題のひとを紹介しています。
政経パトロール
地域で注目の話題を2ページにわたり紹介しています。
特 集
注目の話題がこれからどうなるか、もっと深く内容を知りたいことを2ページにわたり紹介しています。
一般ニュース
記者の足で集めた備後地区、岡山西部地区の地元に密着して小さな話題も漏らさず取材し紹介します。
いんたびゅう
街で話題の人達、店、事業の紹介をメインに取材しています。
興信情報
企業の破産、事業停止などの記事を調査し取り上げています。
こんな店
新しく開店した店、ちょっと気になる店、長く続けられている店など業種にこだわらず紹介します。
イノベーション[岡山]
岡山県内で話題になった人をメインに取材しています。
企業パトロール[岡山]
岡山県内で注目の企業を、掘り下げて取材しています。
経済リポートの過去記事 2014年
2014年3月20日(1477)号
5ページ ひと ㈲弓戸人形 専務 弓戸朝一さん(40)
多彩な組み合わせも好評BRでは4月13日まで
1971年に創業。主に人形ケースなどの製造卸を営んできたが、主要顧客だった人形メーカーや人形専門店はバブル期以降、大手量販店の台頭やインターネットの普及などによって年々減少傾向にあり、売上も減少。そこでネット販売に参入するとともに来所顧客を中心に小売業にも参入した。10年前に法人化し、人形関連の商品を取り寄せ製造した商品と組み合せて販売するという製造元ならではのSPA(製造小売業)化に成功した。(同社の展示場の様子はyuotubeにアップしております。スマホ・タブレットPCでQRコードを読むか、弓戸人形もしくは弊社のホームページでご覧ください)
45ページ かお ㈱やかげ宿 専務 繁森良二さん(66)
来春、宿泊と飲食施設がオープン旅行会社にツアーの打診進める
小田郡矢掛町の活性化目的の第三セクター、㈱やかげ宿(山野通彦社長=矢掛町長)は同町の観光資源の本陣通りの活性化など、滞在型観光の推進を図る考えを示し、各方面から注目されている。2月22日に、矢掛町矢掛の本陣通りに、イベントホールなどを備えた「やかげ町家交流館」を開設した。さらに来春を目途に、同所の近隣の竹内邸(矢掛2636)と赤沢、守屋邸(同3050)にテナント業者として、㈱シャンテ(本社・東京、広島事務所=山県郡北広島町)を誘致、同社が宿泊施設と飲食店を開店し、グランドオープンする。事業を推進するのは、天満屋で、企画販売推進で手腕を発揮し、岡山スポーツ会館社長などの要職を歴任した繁森良二専務で、氏に今後のやかげ宿の展望などを聞いた。
6・7ページ 政経パトロール
キャラクターで地域おこし 高校生たちの挑戦
ゆるキャラや萌(もえ)キャラといった愛らしいマスコットキャラクターをイメージ戦略として使い、好印象につなげ集客を増やそうという企業・団体が増えている。最近は自衛隊や警察、神社仏閣などでも、堅いイメージを払しょくするためとして使われるケースが増えてきた。その中で、県内の高校生たちが地域貢献に役立ちたい―とオリジナルキャラクターを作り、独自の活動を始めている。部活・有志・授業の一環など取り組む姿勢はまちまちだが、それぞれの特色を取材した。
8ページ 特集1
山陽テクノサービス 新サイト「正社員×正社員」開設人材活用のノウハウ生かし企業と求職者の最適マッチング実現
広島県東部、岡山県をエリアに、総合求人サービスを提供してきた山陽テクノサービス(サンテク)が3月、正社員の求人に本格的に乗り出した。これまで契約社員やアルバイト、パートなどの派遣雇用に軸足を置いていたが、正社員求人事業に注力する。松野健太COO(最高執行責任者)に聞いた。
40・41ページ 特集2
三原 天満祥典市長の諮問機関⑧ まちづくり戦略会議の地域活性化部会、複合施設建設へ意見集約
三原駅前のペアシティ東館跡地の活用策を検討する「地域活性化部会」(高橋秀幸部会長)が2月21日、4回目の会合を開いた。前回までに図書館、ホテル・コンベンションホール、駐車場の建設と、緑地・広場の整備案が協議された。今回はそれに伴う事業費について、交付金の活用などが話し合われた。三原市で唯一「駅前」と呼ばれるこの土地の活用策については、市民の耳目が集まり、そうしたプレッシャーの中で各委員は協議を重ね、市長から託されたミッションに、一つの答えを出そうとしている。
10ページ
MIYUKI バッグやインテリア小物も小物アクセサリー「FALBE」を立ち上げ、ブレスレット2タイプを発表
グラスビーズ製造販売業の㈱MIYUKI(福山市御幸町上岩成749、勝岡正剛社長、電084・972・4747)はグラスビーズを使ったアクセサリーブランド「FALBE(ファルビー)」を立ち上げ、ブレスレット2タイプを発売した。同社は手芸用品用のグラスビーズの販売が主力だが、グラスビーズを使ったバッグやネックレス、インテリア小物などの開発を急ぎ、小物製品の販売を1つの柱に育てる方針。
11ページ
フレスタ、ザグザグ、ハクスイが出店へ6月、多治米町にスーパーやドラッグストア
生鮮食品スーパーの地場大手、㈱フレスタ(広島市西区横川町3-2-36、宗兼邦生社長、電082・233・1100)は既報の通り、6月を目途に、福山市多治米町5-935の福山競馬場駐車場跡地に「フレスタ多治米店」を出店する。敷地内には、㈱ザグザグ(岡山市中区清水、藤井孝洋社長)がドラッグストアを、㈱ハクスイ(福山市山手町、山田芳正社長)がクリーニング店を出店するなど、近隣のユーホー福山南店を含め商業施設の集積地となる。
12ページ
備後漬物 日に3万個の販売見込む。くまモンのキムチなど3商材を発売ニンニクたっぷりの商材も
キムチ製造販売大手の備後漬物㈲(福山市駅家町大字法成寺1613-47、佐藤光信社長、佐藤豊太郎副社長、電084・972・8880)は、熊本県産のトマトを使った「くまモン」がパッケージにデザインされたキムチや、ニンニクをふんだんに使ったキムチなど趣向を凝らした3商材=写真=の発売を開始した。同社は、キムチに馴染みの薄い消費者の開拓など、新規需要を獲得していく方針。
13ページ
阿藻珍味「15年ぶり誕生の地に郷帰り」「さんすて福山」に4/15にオープン6番目の飲食店「小魚阿も珍」
㈱阿藻珍味(福山市鞆町後地1567-1、阿藻盛之社長、電084・982・3333)は4月15日〔火〕、福山駅構内のショッピングゾーン「サンステーションテラス福山=さんすて福山」の「フードテラス」に飲食店「小魚阿も珍(あもちん)さんすて福山店」=写真・完成予想図=をオープンする。
15ページ
アースコンサルティング 4/6に「リムふくやま」で働く女性のためのマネースクール開催「貯蓄の基本を学ぼう」
㈱アースコンサルティング(福山市西町1-1-1リムふくやま3階、甲斐正造社長、電084・916・0399)が運営する「保険クリニックリムふくやま店」(同所)は4月6日〔日〕午後1時半から3時半まで、「将来に向けて賢い貯蓄の基本を学ぼう!『働く女性のためのマネースクール』」をリムふくやま地下2階バンケットルームで開く。福山リビング新聞社が協力する。
17ページ
ビッグエス 10月のオープン目指す。浅口市にケーズデンキが出店、岡山県内にドミナント展開
ケーズデンキグループの㈱ビッグエス(本社・高松市多肥上町1210、大坂尚登社長)は、浅口市鴨方町六条院中1331-1へ家電量販店「ケーズデンキ浅口店(仮称)」を出店する。土地、建物はダイワロイヤル㈱(本社・東京都千代田区飯田橋)が用意し、テナントとして入居する。
19ページ
ユーホーが導入を本格化、ホームセンターの屋根にメガソーラー、私募債も活用して設置店舗広げる
ホームセンターの㈱ユーホー(福山市多治米町6-3-5、資本金9600万円、佐藤哲士社長、電084・954・9200)が太陽光発電システム(メガソーラー)の導入を本格化している。
現在、7店舗の屋根で稼働中。近く4店舗にもメガソーラーを設置する計画を進めている。
20ページ
むねひろ歯科クリニック 通販サイトで人気商品に舌筋を鍛えて健康寿命増進強化具の入門編を新作
三原湾を一望する高台にある、むねひろ歯科クリニック(三原市須波西2-1-10、電0848・67・6744)院長の宗廣素徳さん(53)はこのほど、院長自身が開発した舌筋強化具「キープアップ」(2600円)の新型「スタート」をリリースした。入門編として使えるよう、嚥下や咀嚼の力が弱くなりつつある方にも対応できるやわらかい素材を選んだ。
22・23ページ いんたびゅう
ホーミイグループ㈱ホーミイダイニング 取締役事業本部長 岡﨑真悟さん(30)
福山市南蔵王町2-10-10 電084・944・4115
類人猿分類を取り入れたセミナーの講師を務める
人間が持つ個性の違いと、チームワーク向上のヒントを類人猿に学ぶ。食品スーパー経営のエブリイを中心としたホーミイグループは、社員のコミュニケーション能力、チームワーク向上をなど目的として「類人猿分類」を取り入れたセミナーを実施しており、岡﨑さんはその講師を務めている。
類人猿分類学の活動は、プロジェクト名「GATHER(Great Apes Teach Human Eternal Relati
onships、類人猿が人間関係を教えてくれる)」として行っており、精神科医の名越康文さんが提唱した。
外国人留学生を支援する会 会長 小川久志さん(67)
事務局=福山市西町2-8-15・福山YMCA内 電084・926・2211
日本語Sコンテスト16人の留学生が参加
外国人留学生を支援する会(小川久志会長)は、ふくやま国際交流協会(林克士会長=福山商工会議所会頭)と共催で3月2日に福山市立大学で第22回「外国人留学生による日本語スピーチコンテスト」を開催、中国、モンゴル、タイ、シンガポール、ネパール、ブルガリアの6カ国16人の留学生が参加した。
その結果、「住みやすい日本」と題して着物姿で自国と日本文化を比較してユーモアたっぷりに語ったブルガリア出身のアンゲロヴァ・エルカ・アントノヴァさん(福山大学)が最優秀賞を受賞した。
白虎クリーニングクリーニングアドバイザー 井口圭一さん(44)
尾道市向東町8880 電0848・44・1385
TPOに応じたサービス経営革新で新たな展開
今年2月、中小企業新規事業法に基づく「経営革新計画」が広島県知事により承認された。
「このような公的な機関に認められたことは、これからの事業展開に励みになる」と意欲を見せる。
「洗濯代行事業による総合的クリーニングサービスの提供をコンセプトにした計画で、一人暮らしや共働きの世帯、子育てや介護・看病で忙しい人、病気や怪我で洗濯ができない人などのために洗濯を代行するサービス」とその概要を説明し、頼りにされるクリーニングアドバイザーとして活躍している。
「アシェット・ド・カネコ」オーナーシェフ 金子 茂さん(39)
福山市延広町3-4 電084・923・2824
ビストロでリニューアル“おいしさ”を常に探求
高校卒業後、大阪に出てホテルの厨房で2年働き、阪神大震災を契機に上京して東京のレストランで8年経験を積んだ。しかし「組織に属せない自分」を自覚。それならば自分で店を開こうと一念発起。福山に戻って、商工会議所が開催している創業支援セミナー「創業塾」を受講した。
29歳で昭和町に店をオープン。6年前、現在の久松通りに移転。昼はカレー、夜はビストロで「欧風カリーボック」の店名で営業したが「カレーの店のイメージを脱したくて」、今年2月22日、新たにビストロとして再出発した。
46ページ こんな店
海鮮処 龍之子 福山市伏見町1-9 電084・928・0456
◇勤め帰りにちょっと一杯、気の置けない仲間と飲むのに最適な店だが、料理は新鮮な魚などを使った本格的なもので、全国の銘酒もそろえている。オーナー・松岡孝子さんらスタッフの朗らかで細やかなサービスが癒してくれる。電車の待ち時間に利用する客も多い。
席数が限られているため、前日までに予約する方が良さそう。そうすると「お得一杯セット」1580円が980円になり、生ビール1杯が無料となる。また花見弁当1800円が20%オフに。営業午後4時-10時。日祝日は予約のみ。
古民家カフェこころ 尾道市美ノ郷町三成1176-1 電0848・36・5310
◇築80年以上の古民家を利用した隠れ家的カフェ。備後の作家の手作り小物などの販売コーナーがあり、ベビーマッサージやパステルアート講習などのイベントを随時開催。乳幼児連れの「ママ友」同士、地元の主婦、「ロハス」に関心の高い人が多く訪れる。煮込みハンバーグや温玉をのせたドライカレーにミートドリア、スイーツ類などすべて手作り=写真はカボチャのプリン風ケーキ。カフェ営業終了後に、健康効果が期待できるストーンセラピー(耳つぼ)、ジェルネイルの施術も行う。営業は午前11時-午後5時。日曜定休。
AMERICAN CASUAL T-Bird 福山市南蔵王町4-13-16 電084・932・3040
◇流行のカムフラージュ(迷彩)柄ウエア、ニューバランススニーカーなどの「アメカジ」アイテム、古着、雑貨、ミリタリーグッズなどを取り扱う。米軍モデルのフライトジャケット、パイロットヘルメット、インディアンブランケット、ビンテージのジッポ(ライター)など本場のアメリカや沖縄から仕入れたレアグッズが豊富で、マニアが多く詰めかける。ウエスト100㎝までサイズ展開するデニムメーカー「倉敷屋」製品も販売。同業者や希望者向けに輸入代行業も行っている。午前10時-午後9時。水曜定休。通信販売あり。
お食事処 玉名 福山市蔵王町1547-1 電084・955・2700
◇ステンドグラス雑貨のモダンなインテリアが目に鮮やかな日本料理店。法要・慶事・各種宴会向けの会席料理をメーンに提供する。予算は応相談。「どの価格帯でも質・量共に満足して頂きたい」と、工夫を凝らした季節感たっぷりの本格和食を盛り込む。しゃぶしゃぶ、すき焼き、スッポン料理や一品料理も。昼の「うま味弁当」(1千円)=写真=や「玉名弁当」(1500円)は優しい味付けで気軽に楽しめると評判。ステンドグラス教室も開講している。午前11時-午後2時30分、同5時-9時30分。月-木の夜は予約制。無休。
企業パトロール 岡山版9ページ
山本幸㈱ 倉敷市下庄140-1 TEL.086-462-1126
倉敷市に介護事業所を開設、相互間連携で顧客の囲い込みに
温浴宿泊施設「瀬戸大橋温泉やま幸」と活魚料理店経営の山本幸〔株〕(山本修社長)の創業者で会長の山本嘉雄氏(67)は、介護事業の〔株〕コエヴィ(倉敷市)を設立し、同市上東1080—2に介護予防を目的としたデイサービス事業所を開設した。事業所利用者は、山本幸経営の店舗が格安で利用できるメリットを前面に押し出し、相互間連携を図っていく考えだ。山本会長は「温浴宿泊施設も創業し26年が経過し、地域浸透しており、介護事業所での顧客の囲い込みにもなる。介護事業も一つの柱にしたい」と強い意欲を語った。
イノベーション 岡山版11ページ
㈱キー・ロジ 社長 大原章道さん(49) 岡山市北区幸町3-21 電086・238・8171
3/24日、JR岡山駅前に事務所移転
業容拡大のため、倉敷市幸町から、JR岡山駅前に本社移転、3月24日〔月〕から本格業務を開始する。同社は生産や物流効率向上の経営コンサル業を展開しており、マーケットの大きい岡山駅前への事務所進出で、顧問先企業を増やす考えだ。大原社長は「事務所3階部分は会議室兼応接室で、広く開放することで、さまざまなコンサルタントとの協業にも期待したい」と話している。
プロフィール 井原市出身。金光学園高校、早稲田大学文学部卒業。流通関連会社、物流関連会社勤務を経て、09年に経営コンサル業として独立。11年に倉敷市幸町を本社所在地に会社設立した。趣味はマラソン。井原市在住。
2014年3月10日(1476)号
7ページ ひと ㈱エイチテック 社長 岡田 宏さん(44)
カーボンオフセットを実施約30万㎏のCO2を削減
広島県内で、土壌汚染調査のパイオニアと言えば㈱エイチテックである。業務開始は1963年。総合建設コンサルタントとして顧客に安心・安全を提供し、豊富な経験と実績で信頼を得ている。「地球を守るため、人々の暮らしの安全と健康を守るため、土壌汚染調査のスペシャリストであり続ける」という同社の思いは、環境リスクを未然に回避・解決するためのネットワーク構築にも向けられ、2010年度には岡田宏社長が代表理事となって、一般社団法人「環境リスク支援センター」を立ち上げた。カーボンオフセットのサービスも取り入れるなど、環境意識も高いエイチテックの試みについて尋ねてみた。
43ページ かお BIZEN中南米美術館 館長 森下矢須之さん(56)
「ビジネスはゆるキャラの後からついてきます」
備前市日生にあるBIZEN中南米美術館には森下館長の祖父にあたる故・森下精一郎氏が収拾した古代アメリカ文化の遺物が展示されていて、収蔵品の質、量とも世界最大級といわれる。同館で人気ナンバーワンの展示物が紀元前に制作されたペッカリー型土偶で、これをモデルにしたゆるキャラ「ペッカリー」は2012年に誕生して以来、あっという間に日本のゆるキャラ界を席巻する人気モノになった。
8・9ページ 特集
『おいしさ、鮮度、安さへ』挑戦 エブリイ新業態「鮮Do!壱番館」を展開。変わりつづける変えつづける企業戦略
「繰り返さない。工夫して、変わりつづける。変えつづける」食品スーパー・エブリイ、レストラン&給食事業・ホーミイダイニング、夕食材料宅配業・ヨシケイ、食と健康の企画開発集団・健康応援団4社で構成するホーミイグループ・岡﨑雅廣代表の言葉だ。グループの中核的存在がエブリイである。1996年、岡﨑代表が先代から引き継いだ。現在のエブリイは、おいしさ、鮮度、安さへの挑戦によって築かれた。繰り返すこと、それは劣化である。ホーミイグループは、「仮に今日が成功であっても、同じ商品・サービス・戦略を繰り返さない」という姿勢を貫いた。そして昨年、エブリイの新たな挑戦、新業態「鮮Do!壱番館」の展開が始まった。
10ページ
共栄店舗 豪華なステンドGにも注目「赤煉瓦の家」見学希望者を受け付け、1981年完成の家をリニューアル
中古住宅をリニューアルして再利用する「リノベーション」が見直されている中、一般建築・店舗・住宅工事業の地場大手、㈱共栄店舗(福山市曙町1-3-17、織田誠爾社長、電084・953・1650)は、1981年に完成した「赤煉瓦の家」(同市久松台1-22-12)をリニューアル、見学希望者の受け付けを開始した。
11ページ
ビッグモーター 「ラッキーウエスト」跡地に9月、パチンコ店跡地に中古車販売店「ビッグモーター福山店」
国産、外国車の新車中古車販売・買い取りの㈱ビッグモーター(山口県岩国市川西3-7-12、兼重宏行社長、電0827・44・1100)は9月を目途に、福山市引野町4-39のパチンコ店跡地に、「ビッグモーター福山店(仮称)」をオープンする。
12ページ
学研パブリッシングが出版 ヒメ・ストーリー所属タレント太陽MEGURUさんのムック本、太陽ウォークで小顔&細ボディに
出版を手掛ける学研グループの㈱学研パブリッシング(東京都品川区五反田)は2月6日、芸能トータルプロデュース「hiMe story(ヒメ・ストーリー)」(福山市伊勢丘8-1-16、津川今日子代表、電084・948・4808)に所属するタレント&インストラクター・太陽MEGURUさんを起用、DVD付ムック本「小顔&細ボディが同時に手に入る『太陽ウォーク』」(変形A4版、千円、初版3万部)を出版した。全国書店で販売している。
13ページ
ホーミイダイニング「つるべ」各店で歓送迎会、南蔵王店「出逢いと別れの鉄板コース」、川口店「プレミアムコース」
外食・給食事業を手掛ける㈱ホーミイダイニング(同市南蔵王町2-10-10、岡﨑雅廣社長、電084・944・4115)は10日〔月〕、つるべ各店で歓送迎会プラン=ポスター=がスタートした。主役に感動を与えるサプライズ演出も用意している。
鉄板・豆富料理「つるべ南蔵王店」(同市南蔵王町5-11-7、電同945・6688)の企画は、「出逢いと別れの鉄板コース」2500円(税別)。
15ページ
医療法人永和会 摂食機能障がい者に朗報!広島発、凍結含浸法を使用。福山初、法人内施設の食事に導入
下永病院や老健・小規模多機能ホームなどを経営する医療法人永和会(福山市金江町藁江590-1、下永和洋理事長、電084・935・8811)は2月末より、凍結含浸法で調理された魚料理等を、同病院や隣接する介護老人保健施設かなえの食事の一部で提供を始めた。入院・入所者のうちおよそ1割、約20人の摂食機能に障がいを持っている人を対象に週一回程度提供する予定という。
17ページ
福山コロナワールド 4月25日にオープン。3Dを超えた!!体感型映画館システム「4DX」を中国地方初導入
㈱コロナ(本社・愛知県小牧市)は、福山コロナワールド(福山市一文字町24-1、電084・981・5073)内のシネマコンプレックス「福山コロナシネマワールド」に、中国地方初となる体感型映画館システム「4DX(フォーディーエックス)」を導入する。
18ページ
広島テレビ放送主催 万田発酵が特別協賛 しまなみ巡る「グランツールせとうち」4月19、20日開催へ参加者募る
広島テレビ放送㈱(本社・広島市、三山秀昭社長、電082・249・1216)が4月19日〔土〕、20日〔日〕の両日、尾道、今治両市を結ぶしまなみ海道とその周辺で自転車ツーリングイベント「万田発酵Presentsグランツールせとうち」を開催する。
19ページ
ツネイシみらい財団が応募者募る 尾道・鞆地区の古民家再生へ活動団体などへ費用助成
〔一財〕ツネイシみらい財団(福山市沼隈町常石1083、神原勝成代表理事、電084・987・1534)が「尾道・鞆の浦地区古民家再生・活用助成事業」への応募を呼び掛けている。
22・23ページ いんたびゅう
菅建設㈱ 社長 菅 正志さん(57)
三原市沼田東町納所1816-9 電0848・66・0331 http://solar-suga.com
太陽自動追尾ソーラーメーカー直販で普及
1965年に創業。総合建設業として、一般戸建て住宅事業等のエムズホーム、残土処理業、売電事業等のアヴァンセとグループを形成しており、菅さんはこれらの事業を束ねている。
「菅建設としては08年に地熱を利用した住宅を普及するするための『経営革新計画』が広島県に承認され建設業の新分野への進出がなされた。また、昨年9月には㈱アヴァンセが第2創業として始めた『太陽自動追尾システム』が同じく承認され、公的機関に認められたことが励みにもなって事業展開に力を入れている」
太陽自動追尾システムは茨城県のメーカーの直販代理店として普及に力を入れている。
洋服リフォーム「キャラ」オーナー 井上拡生さん(48)
福山市西町1-1-1・リムふくやま3F 電084・928・6722
リフォームの提案力が強み多様な直しニーズに対応
「キャラ」は、洋服のサイズ直しやデザイン変えを行うリフォーム専門店。丁寧な技術が好評で、顧客の支持は厚い。井上オーナーは「創業27年で、技術には自信があり、全体のバランス、シルエット、流行を考慮してお客さまに提案することができる」と胸を張る。
洋服の直しの依頼は多岐にわたる。上着のサイズを小さく、ズボンのタックを取って細くスマートに、礼服のダブルをシングルに、ワンピースにウラ地を付ける、など。通常では困難という本革ジャンバーや毛皮コート、ニット、ダウンコートなどにも対応する。
白河産婦人科 医師 奥村みどりさん
福山市旭町8-3 電084・922・2235
県東部初の内視鏡認定医〝世界の安藤〟の助手に
子宮頸がんを「腹腔鏡下手術」で子宮を温存する〝ゴッドハンド〟の持ち主として世界的に知られる倉敷成人病センター(倉敷市白楽町)副院長の安藤正明さん。毎週土曜日には夫人の尚子さんが院長を務める白河産婦人科で、良性の子宮筋腫や卵巣のう腫などの治療を腹腔鏡下手術で行っている。
小型カメラの付いた内視鏡と細く作られた器具を使って行う手術で、患者への負担が少ない反面、高度な技術が要求される。同産婦人科が行った昨年の手術件数は、婦人科手術303件のうち245件で広島県内の病院ではトップクラスの実績を誇る。
その際、助手を務めているのが奥村みどり医師。昨年8月に日本産科婦人科内視鏡学会から県東部初の「技術認定医」に認められた。
広島県中小企業家同友会 代表理事 ㈱タテイシ広美社 社長 立石克昭さん(60)
府中市河南町114 電0847・43・4886
府中発中小企業振興条例を円卓会議へ参加呼び掛ける
バブル崩壊やリーマンショックなど中小企業を取り巻く環境は厳しい局面が続いている。昨年40周年を迎えた広島県中小企業家同友会は、2010年に閣議決定された中小企業憲章を更に国是とする運動を展開。その手始めとして、商工会議所や行政、企業の代表者、学者、有識者らと円卓会議を開き、府中市や福山市ならではの「中小企業基本条例」を作り、地方都市から県全体に働きかけたいと意気込んでいる。「中小企業は全国の労働人口の7割を占め、国を下支えしている大切な存在だ。政権交代にも振り回されないしっかりとした理念と同時に、自らも企業として自立できる経営基盤を確立しなければならない」。
46ページ こんな店
居酒屋 笑・笑 福山市昭和町10-16 電084・928・0575
◇カモやチゲ、すき焼きなどの鍋物が評判のアットホームな居酒屋。最近では初音ママが独身の男女客を集めて定期的に行う合コン企画「笑(わら)コン」が評判で、4組のカップルが成婚しているという。大勢が苦手な人は、お見合い形式も企画。特製の「おふくろの味」料理が話を弾ませてくれる。3月10日〔月〕|15日〔土〕は、14周年記念としてカープファンおなじみの焼酎「勝鯉(しょうり)」のキープを25%割り引く。野球シーズン中カープ戦は全試合中継。営業は午後6時-11時。日曜定休。
炭焼き屋 わらび 福山市船町1-30 電084・928・8102
◇銘柄鶏の親鶏「種鶏(しゅけい)」を主に用いた炭火焼き料理と、本格焼酎や日本酒が楽しめる。今年10周年を迎える。ネギマやモモなどの王道のほか、一般的な鶏より厚みがある皮が人気。「ゴリゴリッ」とした歯応えが後を引く。鶏自体の味が濃いので、タレ類の味はサッパリ目。食感がユニークな「山芋のねぎ焼き」も欠かせない。コースは料理9品に飲み放題付きで4千円(祝い酒〔樽〕付きは4500円)。20人まで対応可。日本酒は「久保田」「天青」、焼酎は「宝山」「魔王」など。午後5時-午前零時。不定休み。
HairMake ViVi 福山市山手町6-3-11 電084・949・2122
◇着付けも行う美容室で、幅広い年齢層の要望に柔軟に対応する。12年前にオープン。オーナーの門田恵子さんは結婚式場での現場経験も持つ。趣味は読書で、小説、地元情報誌からスポーツ雑誌や週刊誌まで読破する情報通。カットのハサミさばきも、トークと共に軽快さを増していく。「お客様の支えで、ここまで続ける事ができました。『継続は力なり』をモットーに、今後も努力をしていきたい」と、門田オーナー。料金はカット3千円〜、パーマ6500円〜、カラー5千円〜など。営業は午前9時-午後7時。月曜・第3日曜定休。
すし処 よし成 尾道市因島田熊町2490-1 電0845・22・1958
◇1965年に岡野洋成さんが寿司店を開業。半世紀にわたって新鮮な魚を使った料理を地元の人に提供してきた。昨年9月、駐車場を挟んだ現在地に移転。現在は京都の調理師専門学校で学んだ長男の元(はじめ)さんが中心になって営んでいる。「常連さんや固定客を大切にして、さらに新しいお客さんも増やしていきたいので、メニューもバラエテイーのある構成を心がけています」。付近に因島モールが開店して、遠方から車で訪れる客も増えている。定休は月曜日。
企業パトロール 岡山版11ページ
㈲馬野 岡山市北区津島西坂1-1-33 TEL.086-256-5020
手もみ屋本舗の営業開始女性向け衣類の海外輸出も
洋服リフォーム店や婦人用衣類製造販売の㈲馬野(馬野信吾社長)は、整体店「手もみ屋本舗」経営の㈱ミツバファクトリー(岡山市北区、江見慎之介社長)から、岡山、倉敷市内の計4店舗の「手もみ屋本舗」の営業権を買い取り、営業を開始した。馬野社長(43)は「経営する3業態で共通のホームページを開設するなど、連携を強めたい」と強い意欲を語っている。
イノベーション 岡山版13ページ
トモゴルフカンパニー 代表 桶谷 朋子さん(40) 岡山市北区楢津2769-1-203 電080・5234・0524
ゴルフCの多目的な活用を提案
岡山霞橋ゴルフ倶楽部(倉敷市連島)でキャディー業務のほか、接客や営業のコンサルティングをこなす。ゴルフ人口が減少傾向とされる中、ゴルフに愛着を持って貰おうと、昨年8月には同ゴルフ場で小学生と親を対象にしたスタンプラリーを開催、551人の参加し盛況を収めた。桶谷代表は「今春からは、地域の小学校にゴルフ場内でのマラソンや図画の授業のほか、天体観測や写真コンテストなどの提案をする。ゴルフ場に幼い頃から親しむことで将来のゴルフ人口を増やしたい」と話す。いずれも岡山霞橋ゴルフ倶楽部を会場に開催する予定で、昨年盛況だったスタンプラリーは毎年の恒例行事にする計画だ。同ゴルフ倶楽部は高梁川の河川敷にあり、景観上のメリットを活かし、親子自然教室や早朝ジョギングなどにもコースの開放を企画する。ほかにコンペルームを貸しスペースとしての用途も模索する。
2014年3月1日(1475)号
6ページ ひと ㈲ワイエスネットワーク 営業部長 新波紀男さん(51)
福山初中古コピー機専門神辺国分寺店オープン
ワイエスネットワークは1999年7月、上杉純平現社長が携帯電話販売、ビジネスフォン販売などを主業務として設立。近年コピー機の販売に注力し、中古コピー機展示場・神辺国分寺店を出店、ジワジワとシェアを伸ばし始めた。池田百恵リポーター(フルート奏者)が同社・新浪部長に聞いた。
〔インタビューの模様をYoutubeにアップしています。スマホ・タブレットPCでQRコードを読むか、ワイエスネットワーク又は弊社のホームページで〕
43ページ かお ㈲ウカンファーマーズファクトリー 社長 酒井孝夫さん(64)
96年と早期に六次産業化に着手「備中グルメ」の浸透も積極化に
県産素材を使った食品製造販売業の㈲ウカンファーマーズファクトリー(酒井孝夫社長)は県産の白桃を使ったジュースを開発、社長の子息で営業担当の孝太郎さん(31)が「桃男(ももおとこ)」に扮し、県内各地で出張販売するなど、広告塔として機能させている。同社は県内の農産物を加工、販売しており、96年から本社近くの圃場(3反)で瓜と紫蘇を栽培し、漬物などに加工、販売する六次産業に早期に着手したことでも知られる。酒井社長に自社ブランド「蔵里(くらさと)」の販売展開などを聞いた。
10ページ
市北部地区が回転寿司の激戦区に4月、駅家に「はま寿司」開店6店舗で、し烈な競争予測
ゼンショーグループで、回転寿司チェーンの㈱はま寿司(東京都港区南2-18-1、佐藤真人社長、電03・6833・8032)は4月を目途に、福山市駅家町万能倉1118-3に「はま寿司駅家店」を開店する。3月には回転寿司チェーン大手の㈱くらコーポレーション(大阪府、田中邦彦社長)が同町万能倉に「無添くら寿司福山駅家店(仮称)」をオープンするなど、市北部地区が回転寿司店の激戦区となるのは必至。
12ページ
国内初のサイクリスト向け複合施設ディスカバーリンクせとうちが運営22日、尾道市西御所にオープン
尾道水道に面した県営上屋倉庫2号(尾道市西御所)に3月22日〔土〕、全国初といわれるサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2」がオープンする=写真上。
15ページ
いこるdeBINGO 原付を一人乗り自動車に、産学連携でマイクロカー開発モノづくり村ならではの発想
府中市内有志によるまちおこしグループNPO法人いこるdeBINGO(=デ ビンゴ、府中市元町445-1府中商工会議所3F、真田光夫理事長、電0847・45・2810)はこのほど、福山大学工学部機械システム工学科の小林研究室(小林正明講師)と共同でマイクロカーを開発した。既存の製品を分解・再構成することで成り立つことから、廉価で汎用性のある車両が作れるため、更に洗練させてモノづくり府中を象徴する商品にしたい-と意気込んでいる。
17ページ
共生 浅口地区の営業強化に浅口市へモデルハウスオープン、全館無風保冷暖房の住宅
住宅建築、土木工事の㈱共生(小田郡矢掛町矢掛2539、石井勝美社長、電0866・82・1717)は3月1日〔土〕、浅口市鴨方町六条院中の分譲地へモデルハウスをオープンする=イメージ図。1日-7日〔金〕の午前10時-午後5時には見学会を開く。期間外も電話連絡することで見学可能。
18ページ
大門鍼灸整骨院 3/31まで記念フェア開催、働く女性に支持され15年女性スタッフの施術が好評
女性スタッフが対応する治療院、大門鍼灸整骨院(福山市大門町4-20-39、小笠原みかな院長、電084・945・6464)は、開院15周年を迎え、3月1日〔土〕-31日〔月〕に育児や仕事で多忙な女性に、美容メニューを格安で提供する記念フェアを開催する。
19ページ
ユアーズ 福山市内から全面撤退、3/10に野上町のユアーズが閉店近隣店舗との競争激化で
スーパーマーケットを広島と岡山、山口、福岡県内に67店舗経営する㈱ユアーズ(安芸郡海田町南堀川町4-11、根石紀雄社長、電082・823・8600)は3月10日〔月〕に、福山市野上町3-10-33のスーパー「ユアーズ野上店」=写真=を閉店、福山から全面撤退することになる。
20ページ
東横イン 県内7番目、業界に波紋、JR福山駅前に高さ50mのビル建設ホテル「東横INN」が進出
日本及び韓国で、ビジネスホテルを展開している㈱東横イン(東京都大田区新蒲田1-7-4、黒田麻衣子社長、電03・5703・1045)は来年を目途に、JR福山駅前(地番・福山市三之丸15-31、15-33、甲73-39)に「ホテル東横INN」を出店する。
21ページ
三和酒店 3/19元町ホールで、第13回「ワインクラブ」開催テーマは「イタリアの夜」
和洋酒販売の㈱三和酒店(福山市南手城町4-4-7、小畠隆宏社長、電084・921・4864)は3月19日〔水〕午後7時から9時まで、元町ホール(福山市元町13-5有楽リオンビル4階、電同973・7940)で第13回三和酒店ワインクラブ「イタリアの夜」を開く。今回のテーマとなったイタリアの国土は南北に長い。平野部、山間部、南部、北部と変化に富んでおり、さまざまな高度、気候が多くのブドウの品種を生んできた。
22ページいんたびゅう
膳夫高木 店主 高木孝広さん(37)
福山市船町6-10 電084・923・3030
「血糖値の上がらない甘味」アイスクリームやアンコ提供
和食の名店として評価の高い「膳夫(かしわで)高木」が新しい拠点を福山市の中心街に構えて1年余。料理だけでなく趣向を凝らした部屋も好評で、幅広い客層から支持されている。最近の話題は、糖尿病や肥満に悩む人たちが安心して口にできるアイスクリームやアンコを作り、メニューに加え、テイクアウトにも応じている。なぜここまで?「私が以前、重症の糖尿病患者で、患者さんの気持ちが分かるからです」と店主の高木孝広さんは説明する。
若石健康法・足もみ「KA・NON」日本若石マスターズ協会会員 後藤千奈さん(43)
福山市加茂町中野298-9 電080・6319・0015(完全予約制)
若石健康法で臓器にも喝改善したい症状に即効性
母親をガンで、父親を白血病で亡くした。病院にかかっているのにどんどん弱っていく親を見て、当時後藤さんは病院不信に陥ったという。その後「若石(じゃくせき)健康法」を知り、すぐに勉強を始めて若石の認定プロを取得。2008年、「KA・NON」をオープンした。若石健康法は、世界三大リフレクソロジーのひとつと言われる。一般に「足もみ」は“癒し”のイメージが強いが、後藤さんは「若石は臓器や各器官、骨格にも喝を入れます」と言う。
〔一社〕笠岡青年会議所 理事長 枝木亮大さん(36)
事務局=笠岡市十一番町3-3 笠岡商工会議所内 電0865・63・1151
会員拡大に力を注ぐ未来への足場づくりに
笠岡青年会議所(JC)の第57代理事長を務める枝木さん。本年度は笠岡JCから岡山ブロック会長が選出され、そのサポートに人員が必要な中で、年度の方針を「メンバーを増やすこと」と決めた。枝木理事長は「会員拡大はJC活動の基本で、前面に掲げるまでもないのかも知れない。しかし少ない中で何をするのか|と、いま一度考え、会員拡大こそ未来につながる事業だと思った」と話す。
まるみデパート 代表 梶高慎輔さん(32)
尾道市御調町市1200 電0848・36・5866
まちおこしのフリペ発行マップ作り、情報発信も
御調町出身のビデオアーティスト。1918(大正7)年に建てられた旧医院を仲間と改修し、一昨年秋に「まるみデパート」を開業した(まるみとは旧町章の愛称)。カフェのほか手作り石けんやアロマ雑貨、パンを販売する。知己のクリエイターにアトリエとして一室を提供し、地域との交流企画も展開した。また「みつぎさいこう 町づくりスタジオ」を立ち上げ、町のことを考え(再考)、町を元気にする(再興・最高!)取り組みを有志と進めている。
46ページ こんな店
和・創・寿司 かつぞう 福山市南町10-16 電084・928・9986
◇開店17年目の寿司割烹(すしかっぽう)。新鮮な素材を用いた海鮮料理や寿司と共に、とっておきの日本酒が楽しめる。これからの季節はカワハギ料理がおすすめ。寿司類は、握りのほかサバの棒寿司「松前寿司」や、エビやウナギ、卵焼きなどをぜいたくに巻いた「かつぞう寿司」(800円)などを提供する。セットメニューも充実。日本酒は地元の「天保一」や「亀齢」、甲奴産の「瑞冠」のほか、東北支援のために東北産も多く仕入れる。「是非お気軽にお越し下さい」と、石田正樹代表(50)。営業は午後5時−午前零時。月曜定休。
軽食・喫茶・カラオケ ひとやすみ 府中市上下町上下2070-1 電0847・62・3526
◇明治初期に創業した旧造り酒屋で、現在は廃業して骨とう品の販売や土人形などを集めた「人形博物館」などを運営している。数年前から軽食・喫茶を始めたが、近隣の方々が気軽に集まれる憩いの場を作りたい|と、このほど古い土蔵内を改装してカラオケコーナーを新設した。最新の通信カラオケを完備し、20席を設けている。1曲100円だが、12枚綴りで1千円の割安チケットもある。1ドリンク(アルコール含む)は一律500円。軽食もある。営業は午後1−11時。水曜日は予約のみ。
大阪たこ焼き「こなもん本舗」御調店 尾道市御調町神96-4 電070・6548・9155
◇大阪で多店舗展開していた“世羅の大将”直伝の優しい味。外皮は軟らかく中はふわとろで、病みつきになるファンも多いとか。今年オープンしたばかりだが、早速町の人気スポットになっている。ソースの他、塩やしょう油、激辛ソース、韓国焼きノリ、ポン酢など多彩。明石焼きもある。ネギとマヨネーズはお好みで無料トッピングできる。6個入り350円から。3個入りカップ(200円)や、たこやきうどん(250円)・ラーメン(360円)もある。営業は午前10時−午後8時、火曜定休。
サロンドTEN・春日本店 福山市春日町5-4-26 電084・943・8807
◇春日町7丁目から、同町5丁目にこのほど移転。髪の質や骨格などを見極めながらハサミを入れていく「ドライカット」の技術と、自宅で扱いやすいスタイリングにこだわる。水道やシャワーにはすべて浄水器を取り付けるなど、髪と地肌の健康に最大限配慮している。「お客様の暮らしの中のスタイルを大切にしたい」と、昼田恵美子オーナー。カット(2625円〜)、パーマ(シャンプー・カット・ブロー込8925円〜)、ヘッドエステ(3150円〜)など。車イスの対応も。営業は午前9時−午後7時。月曜、第1・3日曜定休。
企業パトロール 岡山版11ページ
㈱SWITCH WORKS 岡山市北区中山下1−10−10・新田ビル7階 TEL.086-234-5125
中小零細向けビジネスS、3/10日に岡山駅前で開講
人事コンサルタント業の㈱SWITCH WORKS(竹本幸史社長)は3月10日〔月〕、岡山市北区駅前町1―3―4で、人材育成などのキャリアアップを目的としたビジネススクールを開講する。中小企業診断士やキャリアカウンセラーらが30−40歳代のビジネスマンを対象に、モチベーションの強化やリーダーシップに関して啓蒙する。竹本社長(37)は「岡山市で開催するビジネススクールを盛況にさせ、倉敷や福山市内など、拠点展開も進めたい」と話す。
イノベーション 岡山版13ページ
倉敷山陽堂アンティークモール倉敷貯金箱博物館 代表 安田富亘さん(60) 倉敷市船倉1224 電086・425・4577
「美観地区の散策はいかが」
倉敷美観地区でアンティーク品を委託形式で販売するモールを運営する。岡山県内を中心に東京や四国、山陰地区から70ブースがあり、珍しいものを探しに来店する顧客が後を絶たない。安田店長は「1階ではアンティークモールを、2階には貯金箱とビクター犬に関連した博物館を運営する。福山や京都でも出張販売会を開催しており、古き良きものを見つけて欲しい」と話す。倉敷アイビースクエア前のビクター犬が屋根の上に乗った店には1890年代に愛知県名古屋市で製造された自転車や鎌倉、桃山時代の品などのアンティーク品などが並ぶ。ネット販売が隆盛だが、アンティーク品という特性上、実際に目で見て判断したい顧客が多く、来店者も多いと言う。
2014年2月20日(1474)号
6ページ ひと 2014関西・中国・四国B-1GPin府中実行委員長・府中商工会議所副会頭 岡崎浩二さん(57)
2日間で10万人が集う。ファン増やすおもてなしを
ご当地グルメでまちおこしの祭典!「2014関西・中国・四国B|1グランプリin府中」が3月22日〔土〕・23日〔日〕、府中学園やお祭り広場などをメーン会場に中心市街地で開かれる。2日間で10万人を目指す府中市最大級のイベントとなるが、その実行委員長として全体の指揮を執る岡崎浩二府中商議所副会頭にその意気込みを聞いた。
45ページ かお ㈱ジョセイ新聞社 社長 南鶴小夜子さん(58)
「こんにちは、」は県南で高い知名度。岡山、高松、福山で文化講演会も開催
ジョセイ新聞社(南鶴小夜子社長)が発行する県南地区をエリアにしたフリーペーパー「こんにちは、」が今年創刊35周年を迎えた。時流や文化、健康、法律などの記事や企画広告などで、40歳以上の主婦層などを中心に、男性にも支持を得ている。同社は文化講演会活動開催も手掛け、岡山市と香川県、広島県福山市で「―文化大学」と銘打ち、各界の著名講師を招き、地元住民に情報発信している。南鶴社長に35年の節目を迎えた会社の展望などを聞いた。
6・7ページ 政経パトロール
慢性的な渋滞緩和に一役。新設される木原道路・4車線化の松永道路の工事の進捗状況は?
ドライバーにとって道路が整備されていくのはうれしいもので、特に渋滞箇所では「いつ、この道路は完成するのだろうか」と予測しながら通り抜けることがある。三原|尾道間の木原道路。今津ー神村間の松永道路もその一つであるが、車窓からの眺めではその進捗状況が分からない。この道路を所管する福山河川国道事務所(福山市)を訪ねて、現況を聞いた。
8ページ
タムラ産業 雨傘袋回収機のアイデア活用、「手袋脱着機」を共同開発
無人駐車場システム装置の設置・管理で地場大手のタムラ産業㈱(福山市御門町1-12-3、田村敏治会長、電084・925・3525)=写真=は、世界一の自動車メーカー・トヨタ自動車㈱と「手袋脱着機」を共同開発、トヨタの既存工場に近く完成する製造ラインに設置されることが明らかになった。すでに両社は共同で国内特許を申請している。
9ページ
こだま食品 「勝舞湯(しょうぶゆ)」をマツダスタジアムなどで販売
乾燥野菜メーカーのこだま食品㈱(福山市駅家町法成寺1575-9、児玉昌造社長、電084・972・7777)はプロ野球・広島東洋カープの応援用入浴剤「勝舞湯(しょうぶゆ)」を開発、「マツダズームズームスタジアム」(広島市)などで販売を開始した。カープ球団公認グッズとして販売促進を図っていく考えだ。
10ページ
広島東ザーレン倶楽部 4/20まで「ザーレンオイルキープ祭」ハワイ4泊6日の旅10人招待
府中市内有志によるまちおこしグループNPO法人いこるdeBINGO(=デ ビンゴ、府中市元町445-1府中商工会議所3F、真田光夫理事長、電0847・45・2810)はこのほど、福山大学工学部機械システム工学科の小林研究室(小林正明講師)と共同でマイクロカーを開発した=写真上。既存の製品を分解・再構成することで成り立つことから、廉価で汎用性のある車両が作れるため、更に洗練させてモノづくり府中を象徴する商品にしたい-と意気込んでいる。
11ページ
ドリームネッツ 広告配信アプリイベントウォーカーをフランチャイズショーに出展
ウエブサイト構築を手がける㈱ドリームネッツ(福山市春日町1-6-51、井上一成社長、電084・940・6735)は3月5日〔水〕-7日〔金〕、同社が手掛けている「地域広告配信アプリ事業・イベントウォーカー」を、東京国際展示場「東京ビッグサイト」(東京都江東区有明3-11-1)西3・4ホールで開かれる「フランチャイズショー」(日本経済新聞社主催)に出展する。
12ページ
22日全館リニューアルオープン、尾道福屋記念イベント開催
尾道福屋(東御所町1-10、加茂英樹店長、電0848・21・1500)が2月22日〔土〕全館リニューアルオープンする。JR尾道駅前に1994年オープン以来、14年を経て初めての全館リニューアルとなった。
13ページ
ハシゴ酒を楽しむイベント21日から3日間「おのバル」開催
尾道で「第4回海辺のおのバル」と名付けたイベントが2月21日〔金〕、23日〔日〕の両日、市内の参加店で開催される。「おのバルプロジェクトチーム」(事務局・尾道商工会議所内、電0848・25・3863)が企画、運営する。
15ページ
ニチマン 横浜にオンリーショップ、鎌倉や博多にも出店。
㈱ニチマン(府中市府中町74-1、内田貴久社長)のグループ会社㈱スピングルカンパニー(電0847・41・5609)はこのほど、渋谷パルコ店、AKI-OKA2k540店(秋葉原|御徒町間の高架下の商店街)に続き、オンリーショップ3号店を、横浜ランドマークプラザ2階に開店した=写真上。また、3月中には鎌倉・博多にも4・5号店を出店が決まっており、今後も立地条件などを含め、オンリーショップを増やしていく計画だ。
17ページ
穴吹カレッジ 3/1に小学生から始められるプログラム体験講座
穴吹カレッジキャリアアップスクール(福山市三之丸町30-1・福山駅構内さんすて福山3階、電084・991・0250)は、3月1日〔土〕午前10時|午後0時30分と午後1時30分-4時の2回、プラグラム開発環境「Scratch(スクラッチ)」を使った「小学4年生からはじめる(簡単)プログラミング体験セミナー」を開催する。
22ページいんたびゅう
サンキョウハウジング㈱ ホームアドバイザー 山口正展さん(28)
福山市南蔵王町2-4-5 電084・973・3030
家づくりの楽しさ伝えたい「周囲を喜ばせる存在に」
営業担当の山口さんは入社4年目。大学では建築を勉強し、設計事務所での勤務も経験して同社へ。顧客とじっくりと話し合い、どういった家を望まれているのか、その先の暮らしまで考えて相談に乗る家づくりの頼もしいパートナーだ。
オフィスウィル 代表 GCS岡山校・福山校 代表 末国愛里さん
福山市駅家町弥生ヶ丘10-502 電090・7372・8035
3/16岡山で人気の講座福山で「人生にハンドルをつける」
日本を代表するバレーボール選手として活躍、エースアタッカーの名ほしいままにしたが、アトランタオリンピックを控えJOCのオリンピック強化指定選手になり、さあオリンピックという96年、心臓の病気のためドクターストップがかかり引退。トップにまで登りつめるが絶望の淵に。
㈲清吉コーポレーション 社長 吉清政之さん(43)
福山市東深津町3-22-19 電084・959・4580 携帯0120・511・214
供養の観点から遺品を整理「e品整理」の名で展開
高齢者の単身世帯が増加している昨今、亡くなった人の所有物を整理する需要が高まっている。その需要に対応するのが「遺品整理士」。一般社団法人「遺品整理士認定協会」(本部・北海道千歳市)が3年前に創設した認定制度で、「e(イー)品整理」という名でFC展開している。
Aquarium TOJO游遊 代表・水景デザイナー 明賀健太郎さん(37)
福山市新涯町4-15-6・田園ハイツB 電084・994・2996
アクアリウムで癒しをメンテ付きでレンタル
青々とした水草やサンゴが彩りよく配置された水槽の中で優雅に泳ぐ熱帯魚|。眺めているだけで心が安らぐ熱帯魚の水槽設備「アクアリウム」のメンテナンス付きレンタル事業を行う。メンテナンスのみも可能。
25ページ 興信情報
(備後地区)
▶㈱ジーソ(福山市引野町北2-7-14、安藤真社長、地盤・地質調査)
1月30日、破産手続開始決定を受けた。破産管財人は加瀬野忠吉弁護士(おもてまち法律事務所、岡山市北区中山下1-9-1山陽アルファ中山下ビル6階、電086-236-1550)。
▶㈱ムービング(福山市三之丸町10-27、安藤真社長、介護事業)
1月30日、破産手続開始決定を受けた。破産管財人は加瀬野忠吉弁護士(おもてまち法律事務所、岡山市北区中山下1-9-1山陽アルファ中山下ビル6階、電086-236-1550)。
(岡山地区)
▶㈱ビゼン(岡山市北区西古松町8-21、高原二郎社長、建築工事)
このほど事業を停止し、事後を弁護士に一任、破産手続開始申立の準備に入った。負債総額は7億円内外。1970年に設立された木造建築業者で、福山にも営業所を設置し、ピーク時には年商25億円を計上していた。しかし、近年は市況低迷や分譲事業からの撤退の影響などにより売上高は5億円程度まで低下していた。
(広島地区)
▶㈱ミツヤキカイ(廿日市市河津原65-11、和田富男社長、機械器具卸)
2月3日、破産手続開始を申し立てた。負債総額は4千万円。(業績不振)
(中国地区)
▶㈲シェロディマーレ(光市虹ケ浜3-25-6、河田善孝社長、結婚式場)
1月30日、破産手続開始を申し立てた。負債総額は1億7500万円。(売上不振)
47ページ こんな店
美容室 kikii 福山市三吉町南2-13-27 電084・931・6328
◇60-70年代ロックやジャズのレコードの音が心地よい、完全予約制のプライベートサロン。木をふんだんに使った内装に、ビンテージ雑貨や家具、大胆なデザインの照明などを配置した独創的なインテリアはすべてオリジナル。常連の8割が「おまかせ」オーダーで、音楽談義を楽しむ人も。一対一のため、早めの予約を呼びかけている。カット4400円~、カラー(カット込9300円~)、パーマ(同)、ストレート1万2千円~、ヘアエステ2500円~。営業は午前10時(土日9時)-午後9時。月曜定休。
福島真珠 福山市今町4-9 電084・926・0318
◇創業20年の真珠アクセサリー専門店。3年前に移転した。2月21日〔金〕-28日〔同〕に「黒真珠&ゴールデンパール展」を開催する。「極上のオーロラカラーの黒真珠、希少なゴールデンパールを消費税アップ前に入手して頂く貴重な機会です。大人の女性の身だしなみに欠かせない逸品を、是非一度ご覧になって下さい」と、福島社長。ネックレス、指輪、イヤリングをそろえる。定番のホワイトパールは成人祝いや嫁入り、厄年の贈り物用など幅広くニーズがある。営業は午前10時-午後8時。日曜定休だが、フェア期間中は日曜も営業。
中華料理 同楽縁 福山市御幸町上岩成476-5 電084・972・7176
産業交流会館ビッグローズ内の「安くてうまい」と評判の中華料理店。ご飯に合う甘辛い味付けから揚げや◇マーボー豆腐、アッサリした海鮮類まで盛りだくさん。定食類が豊富で、昼は付近のサラリーマンや学生が多く詰めかける。現在歓送迎会用の予約を受け付け中。海鮮いためやエビチリ、マーボー豆腐など約50品が2時間食べ放題になる。価格は飲み放題込みで4-5千円(食べ放題なしは3500円)。午前11時30分-午後2時30分、同5時30分-10時。火曜定休。駐車場完備。
レストラン ラ・メール 尾道市新浜1-13-6(尾道国際ホテル1階) 電0848・25・5931
◇「1日の始まりは朝ごはんから。地元産の素材をふんだんに使用した特別メニューで身体を心地よく目覚めさせましょう」と朝食メニューを充実させている。広島名物がんす、瀬戸内産干物、府中産金山寺味噌、サラダ、生タマゴ、音戸チリメンと大根おろし、に御飯と味噌汁がセットで1386円(税・サービス料込み)。ドリンクバーのメニューもそろっている。宿泊客以外の一般の来店も歓迎している。メーンのディナーもシェフの腕と旬の素材が織りなす味のハーモニーを楽しめる。
企業パトロール 岡山版9ページ
㈱まさなみ鉄工 難波昌洋社長 岡山市北区高柳東町1―27 TEL.086-252-3672
環境機器販売会社を設立代理店網を拡充し需要増に
産業機械設計製造などの㈱まさなみ鉄工(難波昌洋社長)は、環境関連機器販売会社㈱まさなみ環境(岡山市南区浦安南町188-3、同社長、資本金1千万円)を設立し、環境ビジネス事業を強化した。昨年11月には蓄電し停電時も電力が使用できる機器を発売、3月には活性酸素を使った消臭機を発表する。難波社長(72)は「販売代理店も増やし、増販体制を築きたい」と、意欲を語った。
イノベーション 岡山版11ページ
BODYONE(ボディーワン) 代表 相坂 英一さん(33) 岡山市中区関541-11 電086・238・2398
整骨院をボディケアサロンに
5年ほど経営していた整骨院を、顧客の体力回復に焦点を絞ったボディケアサロンに業態変更した。さらに3月には岡山市北区青江にリラクセーション店を開店するなど、業容を拡大する考えだ。相坂代表は「ボディーワンは体力の回復に、青江の新店舗は癒しをコンセプトにしている。今年中には法人化し、来年には介護分野にも参入したい」と話す。
2014年2月10日(1473)号
5ページ ひと ワインとあぶり焼き「壱乃藏」シニアソムリエ 高島利幸さん(44)
シニアソムリエが選んだ約60種のワインを準備
壱乃藏は、築後60年以上の風格ある砂糖蔵をレストランに改築して1998年7月21日、オープンした。外壁は平瓦を使った海鼠(なまこ)壁、店内の太い無垢(むく)材、古き良き時代の力強さと風情を残している。店内はヨーロッパ風に改装。刻まれた和の歴史、洋の重厚感が程よく融合し、カジュアルな使い方にも、オーセンティック(正統的)な使い方にも対応してくれる。2月23日〔日〕午後3時|5時に高島さんが「お客様に勧めたいワイン」を集めた「第5回ワイン祭」が開かれる。
45ページ かお 素美庵倉敷店 店長 綾 伸介さん(72)
炎が生む偶然の芸術?「それは間違いです」
備前焼の専門店素美庵(そびあん)は岡山市北区下石井に本店、同天神町に城下店、倉敷美観地区の入口に倉敷店と岡山県内に3店を有する。江戸中期から備前と深い縁を持つ綾家の長兄敬一郎さんが創業し、三兄弟で店を守っている。地元の伝統文化である備前焼を質の高い本来の姿で後世に伝えることが同店の使命だという。今回は倉敷店の店長・伸介さんにご登場いただいた。
6・7ページ 政経パトロール
小売り部門で相乗効果を期待。アンテナSや手芸品など主力事業の広告塔に
ユニクロを展開する㈱ファーストリテイリング(山口市、柳井正社長)など、アパレル製造小売業界の隆盛もあってか、小売業に新規参入する製造業者が増えている。備後、岡山エリアでも主力事業の機能面を見込み、洋菓子メーカーが製パン店を併設したアンテナショップを開設したほか、観光地に物販店をオープンさせた飲食業者などがある。今年4月の消費増税を控え、小売り部門に注力する企業の動向を取材した。
40・41ページ 特集
尾道市庁舎の耐震・建て替え計画 ⑤ 意見書まとめ市長に答申
老朽化した尾道市庁舎の在り方について意見を交わす整備検討委員会の5回目の会合が1月24日本庁内で開かれた。今回が最後の会合で、平谷祐宏市長に答申する意見書が「同じ敷地内にある公会堂を撤去し、この跡地に新庁舎を建設する」を骨子としてまとめられた。2月3日〔火〕にその意見書が平谷市長に手渡されたことでこの整備計画は一つの山を越え、今後の協議は市が示す具体的な計画案に基づき市議会に託される。
9ページ
「サマンサ」が社長の故郷に新業態店「サマンサ&シュエット」「さんすて福山」に3月出店
社長が福山出身であるバッグ、ジュエリー製造販売の㈱サマンサタバサジャパンリミテッド(東京都港区北青山1、寺田和正社長、資本金21億3200万円)が3月、福山市三之丸町の複合商業施設「さんすて福山」に出店することが明らかになった。
10ページ
ふな家 門出に相応しい料理を提供「春の歓送迎会プラン」スタート
まごころ料理・ふな家(福山市船町6-4、法谷栄子店長、電084・923・2785)はこのたび、出会い、お祝いの席に最適な「春の歓送迎会プラン」をスタートした。2月、3月と春が芽吹く季節となるが、新入社員や新しいスタッフを迎えたり、配置転換、定年退職など、出会い、門出に相応しい料理を提供する。
11ページ
エブリイ 類人猿分類に基づいた人間社会学、ビジネス書「ゴリラの冷や汗」出版
地場大手食品スーパーチェーン㈱エブリイ(福山市南蔵王町1-6-11、岡﨑雅廣社長、電084・931・4710)は2月1日、「企業が大きく成長するには社員の個性を活かした環境づくりが重要」というテーマのもとに、同社独自のコミュニケーションツールを1冊にまとめたビジネス書「ゴリラの冷や汗=写真」(112ページ、1365円、夜間飛行)を出版した。
12ページ
栄光 大手から試読漫画も受注、県内で初めてJapanColor認証取得
同人誌の印刷・出版では全国的に有名な㈱栄光(福山市箕島町6455-3、岡田一社長、電084・954・0124)は昨秋、一般社団法人日本印刷産業機械工業会が定める「Japan Color認証(標準印刷認証)」を広島県内で初めて取得した。
13ページ
ヤスダ 職人技がファンの心つかむカープ女子必携のお洒落なグッズ
㈱ヤスダ(府中市目崎町144、安田勝司社長、電0847・41・7199)が運営する「ジーンズ企画工房」は、今年もカープ球団公認オフィシャルグッズ2品を受注生産した。アロハシャツとトートバッグ=写真=で、通販とオフィシャルショップなどで2月1日から限定販売されている。職人技の仕上がりの良さは定評があり、早くも品薄状態になっているという。
15ページ
罷免取消求めた裁判の行方 ③ 前尾道市病院事業管理者
前尾道市病院事業管理者の青山興司氏が尾道市(平谷祐宏市長)を相手に「罷免取消」を求めた裁判(事件番号 平成25年行ウ第19号)が、広島地方裁判所(広島市八丁堀)で昨年7月2日から回を重ねている。1月21日には4回目が開かれた。地方公営企業法により定めた事業管理者罷免の正当性が、この裁判で争われる。直近の裁判の内容をリポートするとともに、これからの展開を予測する。
17ページ
福山三菱自販 24時間利用可能のEV用急速充電器を設置
三菱自動車ディーラーの福山三菱自動車販売㈱(福山市瀬戸町山北130-2、藤井晃久社長、電084・951・1530)は、福山本店(同所)に24時間利用できる電気自動車(EV)用の急速充電器を設置した=写真。国道2号線の道路に面して設置しているため利用しやすく、EV利用者の利便性向上とEVの普及促進を図る。
22ページいんたびゅう
真・さかもと整体館 代表 南 雄介さん(32) 福山市一文字町24-1 コロナワールド1F 電080・4314・1928
手技だけで骨のずれを整える道具が要らず出張施術も可
手技だけで骨盤や背骨、関節のズレを整え、痛みを緩和させ血行を良くし治癒力を高めるという。総合アミューズメント施設の1階で開院して半年余り。リピーターが友人を連れてくることも多くなり、口コミでファンが増えている。特殊な道具は使用せず、寝ころべるマットと、座布団などあればどこででもできるため、出張施術にも応じている。
㈱B.wave社長 神戸唐唐亭・福山駅前店 店長 宮口豊秀さん(54) 福山市延広町2-10 電084・928・5123
「牡蠣祭り」の仕掛人、まちなか活性化図る
神戸でイタリアン・レストランの店を出し、20年働いた。両親の高齢化に伴い郷里の福山に戻り、久松通りにフランチャイズで神戸唐唐亭を09年11月にオープンした。仕事も軌道に乗り、昨年12月には弁当、おせち、仕出しなどを行なう「仕出し料理 三日月」を立ち上げた。「来年には東南アジアへの展開を考えている」と意気盛んだ。
㈱トロムソ 社長 橋本俊隆さん(69) 技術顧問 巻畑 強さん(69) 因島市重井町5265 電0845・24・3344
もみ殻を固形燃料化画期的なブラント開発
舶用関連の会社を経営していた橋本さんと、地元大手造船会社の役員をしていた巻畑さん。両者が「将来を見据えた新たな事業を」と7年前にこの会社を設立した。そして「地球環境保全に微力ながら貢献したい」と、画期的なブラントを開発。広島県の「新事業分野開拓事業者」に認定され、全国、さらにはJICA(国際協力機構)などを通じて、海外へもこのプラントは広がる気配を見せている。
谷 文雄さん(64) 福山市春日町5-17-11-306 電090・1687・7383
タイル職人が大学生に早大eスクールに合格
谷さんは信和タイル㈱(福山市御幸町)専属のタイル職人。この道46年のベテランで、腕の確かさは地元でもよく知られている。また、アマチュアバンド「サムタイム サムウェア」でマネジャーとしても活躍している。
25ページ 興信情報
(備後地区)
▶門久建設㈱(福山市駅家町大橋38-2、門田昌子社長、建築工事)
昨年末決済が不調に終わっていたが、このほど張り紙を行い、事業を停止した。文面は「この度弊社は、諸般の事情により事業を閉鎖しました。関係者の皆様には、長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げますと共に、突然の事業閉鎖で多大なるご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます」と記されている。
(広島地区)
▶㈱土佐屋(広島市西区横川町1-4-25、中谷健三社長、工具販売)
1月15日事業を停止し、事後を弁護士に一任した。負債総額は1億円。(業績低迷)
(中国地区)
▶㈱白木屋グランドホテル(長門市深川湯本2245、白木清司社長、ホテル)
1月30日、破産手続開始決定を受けた。負債総額は22億7200万円。(債務超過)
47ページ こんな店
cafe&zakka 零和(こぼなご) 福山市緑町1-51・みどりまち住宅展示場内 電084・943・1757
◇本誌前号で報じた、さくら建設展示場内の喫茶・雑貨店。2月8日〔土〕に本格始動する。季節のフルーツジャムを用いたスコーンと紅茶の「クリームティーセット」などが楽しめ、店内にはホーローや木材、綿素材などのアンティーク調の「ナチュラル系」雑貨を陳列。先月末のプレオープンイベントで限定ランチも提供した=写真。春を目指してランチ提供も検討中。喫茶は「水呑カフェボヌー」(同市水呑町)、雑貨は「ボヌール」(同市東深津町)・「ニックナックス」(同市引野町)が担当。営業は午前11時−午後4時。水・日曜定休。
とうふや まん天 福山市明治町11-10 電084・931・3000
◇戦前創業の豆腐製造所が11年前に開業したショップ。豆乳の強い香りと味の濃さが特徴の豆腐と関連商品を販売する。「まちの豆腐屋さん」としてファンが多く、主婦はもちろん料理店も買い求めるという。定番の「まん天とうふ」や「すくい豆腐」などをはじめ、絹豆腐の厚揚げ、がんもどき(大・小)、油揚げなどの加工品も人気。ヘルシーなおからドーナツ、まろやかな豆乳ソフトなどのスイーツ類も豊富。手土産としてのニーズも高く、口コミの来店者が多い。営業開始は商品完成次第(午前7−9時)で、午後7時まで。日祝定休。
アパマンショップ 尾道駅前店 尾道市東御所町6-18 電0848・36・6677
◇不動産の売買、賃貸住宅のあっせん・管理を行う㈱タカハシ(尾道市、高橋大蔵社長)がFCに加盟して展開するアパマンショップの一つで、昨年9月にオープン。福山、尾道、三原の各店とともに転居などについてよきアドバイザーとなっている。重松利彦店長らスタッフは「登録された豊富な物件からご希望にマッチングした住宅をご案内しています。ホームページでも紹介していますが、窓口ではより詳細な情報を提供、現地への案内もしています」と来場を呼び掛ける。
ラブソング 福山市元町13-12・エスビル4階 電084・928・3110
◇カウンター14席、ボックス席に25人が座れる広さと、明朗会計、それに美しいママ・橘高みずえさんが魅力。開店10周年を記念して同店で2月15日〔土〕午後8時からライブが開かれる。地元の人気グループ「ザ・バナナストリップバンド」が演奏。司会は土井隆・藤本康志の爆笑コンビで、楽しいライブになりそう。A席5千円、B席4千円、入場2500円(ワンドリンク付き)。当日券もある。また、13〔木〕・14〔金〕の両日は記念品のプレゼントがある。日・祝日が休み。
企業パトロール 岡山版11ページ
岡山手延素麺㈱ 横山順二社長 浅口郡里庄町新庄平井1887-1 TEL.0865-64-5678
季節商材を続々と発売。消費者に目新しさを提供
うどん、そうめん製造販売の岡山手延素麺㈱(横山順二社長)は季節ごとの商品開発で需要開拓を進めている。このほど、春向けの恒例商材「さくらうどん」を発売したほか、高知県産のショウガを練り込んだ細うどん「手延べ細うどん生姜」を開発、販売を始めた。横山社長(59)は「カタログ形式の通信販売で事業展開しており、季節ごとの目新しさを前面に出し、需要を喚起したい」と話している。
イノベーション 岡山版13ページ
〔一財〕岡山県青年館 理事 磨田 俊司さん(62) 岡山市北区津島東1-4-1 電086・254・7722
豊富な人脈で青少年をバックアップ
岡山県中小企業家同友会(藤田賢治代表理事)で24年間、理事・事務局長として地元中小企業のバックアップをし、現在は県内の青少年の健全育成を図る一般財団法人で理事として活躍している。このほど、岡山県中小企業家同友会で22年間地域企業のため共に尽力した土井章弘・元代表理事=岡山旭東病院院長の著書「ある中小企業家の運動―代表理事と事務局長の22年間の軌跡・岡山編」(サンコー印刷刊)で紹介された。
2014年2月1日(1472)号
5ページ ひと 国際ソロプチミスト福山 40期会長 橘高美帆さん
記念寄付事業は15に対象は地元から世界まで
国際ソロプチミストとは実業界で活躍する女性、専門職に従事する女性の国際的なボランティア組織で、地域社会と世界中の女性と女児の生活を向上させる奉仕活動を行っている。国内で509クラブ(昨年11月現在)あり、国際ソロプチミスト福山(以下「福山クラブ」)は1974年3月に国際ソロプチミストアメリカ連盟から認証され創立した。今年認証40周年を迎え、3月11日〔火〕午前11時から福山ニューキャッスルホテル(福山市三之丸町)で記念式典が開かれる。節目となる年に会長を務めている橘高美帆さんにインタビューした。
43ページ かお 総社商工会議所 会頭 清水 男さん(61)
地元産業の隆盛のため、岡山県立大学とのタイアップも
総社商工会議所は1963年1月設立で昨年50周年を迎えた。昨年11月には会員大会を開催したほか、売り上げ向上や収益改善に取り組む事業所を対象に「高度専門家中小企業支援制度(略称・そうじゃ高支援)を創設するなど、地場の中小零細企業の相談窓口としての機能面を高めた。ほかに会員事業所を対象に、倉敷ケーブルテレビとタイアップし、子ども向けに仕事を紹介する番組「総社のしごと発見」の放映も開始した。51年目を迎え、清水会頭に展望を聞いた。
6・7ページ 政経パトロール
注目!就活最前線〜福山市立大学、初チャレンジ〜
安倍政権が打ち出した経済政策「アベノミクス」が功を奏し、12月日銀短観では大企業から中小企業まで幅広く業況が改善し、製造業・非製造業ともにプラスとなった。さらに年末には、有効求人倍率が1・00倍となったと報じられ(厚生労働省)、1倍台を実に6年1カ月ぶりに回復した。このような景気の持ち直しを受け、厚労・文科両省は今春卒業予定者56万3千人の大学生の就職内定率(2013年12月1日時点)は、前年の同じ時点に比べ1・6ポイント上昇の76・6%と発表。3年連続改善が見られ、企業の採用意欲の高まりが伺える。そんな中、11年4月に開学した福山市立大学(稲垣卓学長、福山市港町2丁目19-1、電084・999・1111)で、一期生261人が就職活動の時期をむかえた。初めての就活がどのような成果を出すのか、福山市民は少なからぬ期待を持って見守っている。一期生の就活への初チャレンジのゆくえに注目したい。
38・39ページ 特集
三原市 天満祥典市長の諮問機関 ⑦ 終盤迎えた駅前空き地活用策の議論
駅前のペアシティ東館跡地の活用策を練る「地域活性化部会」が1月17日、3回目の会合を開いた。市当局による市民へのアンケート、この部会が各団体の代表者を招いてのヒアリングではその活用策に様々な意見が寄せられた。3月末を期限としたこの部会では、この中から取捨選択、結論を出す時期に差し掛かっている。こうした背景の中で開かれた今回は、この場所にふさわしい施設・機能として、ホテル・コンベンションホールと図書館、広場の活用策に的を絞って意見が交わされた。
8ページ
ピーターパン 米粉パンや糖質制限のパン等「日本ふるさと名産食品展in香港」に出店
115年の歴史があるパン製造・販売の老舗、㈱ピーターパン(福山市明神町1-14-41、廣川徹社長、電084・924・2424)は、2月19日|25日に香港の中心街にある「香港そごうコーズウェイベイ店」で、同社が得意とする米粉パンや国産小麦のパン、糖質制限のパンを販売する。
10ページ
広島弁護士会福山地区会 法律がわかる市民講座「生活笑高座パート2」
広島弁護士会福山地区会(福山市三吉町1-6-1、神原宏尚地区会長、電084・923・1798)は2月16日〔日〕午後1時半から、市民講座「生活笑高座パート2」を広島弁護士会福山地区会館(同所)3階会議室で開く。入場無料、事前の予約は必要ない。来場者用の駐車場が無いので、車を利用する場合は注意が必要。
11ページ
ヒカリ薬品 成分は人体に安全な天然素材スーパードリームF-1販売
医薬品・医療用品・化粧品販売のヒカリ薬品㈱(府中市府川町186-1、小川芳孝社長、電0847・45・8591)はこのたび、日本で唯一、ノロウイルス予防で特許(特許番号4126068)を取得した天然除菌・抗菌剤「スーパードリームF−1」(500㏄、1680円)の販売を始めた。
12ページ
アイデアル キバン社と備後地方で初提携、出張撮影、動画作成も請け負う
合成動画やイベント企画・運営などを手がけるアイデアル㈱(福山市引野町4-1-8、荒木栄作CEO、徳永明彦COO、電084・961・3339)は昨秋、ネットを使った講演システムを専門に扱う㈱キバンインターナショナル(東京都)と備後地方で初めて提携し、ハイクオリティな合成動画が手軽に作れる新システムを導入した。今春から新しい動画の提案や出張撮影を本格化する。
15ページ
さくら建設 2/8−11日まで「みどりまち住宅展示場」で完成見学会
建設業のさくら建設㈱(福山市千田町藪路924-2、田辺敏雄社長、電084・955・2201)は2月8日〔土〕、同市緑町の「みどりまち住宅展示場」に、市内の事業家とコラボした店舗併設の住宅展示場を開設する。1階部分に事業家グループが運営する雑貨販売とカフェ店「零和kobonago=こぼなご」が入り、住宅展示場との相乗効果を狙う。
17ページ
アサムラサキ 容器にもこだわる「イロドレ」シリーズ発売
しょうゆ、調味料メーカーの㈱アサムラサキ(笠岡市茂平989、藤井直彦社長、電0865・66・2727)は、ドレッシング・ソースの新ブランド「IRODRE(イロドレ)」シリーズを2月20日に発売する。
18ページ
12年開所の三原自動車学校が公認校として新たなスタート
2012年7月に開所した三原自動車学校(三原市小泉町小原山160-14、佐々木憲司校長、電0848・66・4611)が広島県公安委員会指定の公認校(普通車のみ)として新たにスタートした。城町にあったトスコ三原自動車学校が07年に閉鎖して以後、市民が免許を取得するには尾道、東広島など他市へ出掛けるしかなかった。
22ページ いんたびゅう
寶珠堂整体本部 院長 清水義仁さん(24) 福山市沖野上町3-8-26 電084・928・7107
開業41年の老舗整体院新年から最新式HP開設
開業41年で35万5100人以上の施術を行ってきた「寶珠堂整体」の2代目に昨年就任。今年元旦にはHP(houjudo-seitai.net)も開設した。同院の歴史から施術実績、スタッフ紹介、整体に関する「Q&A」などを分かりやすく紹介。スタイリッシュなトップ画面を開くと清水さんのさわやかな笑顔が目に飛び込んでくる。東京の業者に委託して作成したこだわりの内容だ。
㈱ふくやまキャリア研究所 社長 久田数枝さん(47) 福山市船町7-25 ケイエースビル1F 電084・982・6251
就職支援を無償で提供、事前事後のケアも充実
キャリアコンサルタントや教育・産業カウンセラーなどの資格を持ち、25年程前から県内外の教育・行政機関、企業などで講師や研修カウンセラーとして活躍。1千人を超える若者の進路指導にあたってきた。10年前に起業し、2年前に法人化した。就職・社会で働くために必要な知識や各種試験対策、コミュニケーショントレーニングなど、個別のニーズに対応したプログラムを提供。最近2年間で8割強の就職を叶えてきた。 福山市の委託を受けて「就活応援プロジェクトふくやま」をこのほど始めた。
西日本政治経済研究機構 代表 三谷 積さん(85) 福山市若松町8-4 電084・922・3090
天・地・人・文を盛り込む「水呑の里」を作詞、発表
福山市市議会議員を42年務め、2年前に引退した。福山中央ライオンズクラブのチャーターメンバーとして奉仕活動に勤しみ、福山商工会議所議員の最古参として福山経済界の基礎を築く。福山政・財界の立役者として長年の実績が評価され昨年、国家に勲功のあった人に与えられる「旭日小綬章」を受章した。
音楽家 向井じゅんさん 福山市今町1-6 電090・1016・4601
郷土の情景が広がる叙情歌をCDに収録
尾道をテーマとした「旅路〜瀬戸内の春〜」のCDを制作。1月24日、尾道市役所に平谷祐宏市長を表敬訪問してその出来映えを披露した。
25ページ 興信情報
(備後地区)
▶成和建設㈱(福山市引野町4850-1、高村美佐子社長、土木工事)
1月10日、破産手続開始決定を受けた。破産管財人は成田学弁護士(成田法律事務所、福山市西町2-10-1福山商工会議所ビル5階、電084-922-7510)。破産債権の届出期間は2月17日まで。
(岡山地区)
▶第一機械㈱(岡山市北区白石東新町12-100、浅野一美社長、農業用機械器具販売)
1月20日事業を停止し、破産手続開始申立の準備に入った。負債総額は3億円。(収益悪化)
▶㈲ラッツ(岡山市中区桑野714-1、室井殊子社長、工事用保安用品販売)
1月15日事業を停止し、破産手続開始申立の準備に入った。負債総額は9千万円。(売上不振)
(広島地区)
▶共和建設㈱(広島市佐伯区湯来町葛原973、林美惠子社長、土木工事)
1月18日事業を停止し、破産手続開始申立の準備に入った。負債総額は2億円。(債務超過)
▶㈲宝石の土伏(安芸郡府中町茂陰1-4-1、土伏清社長、宝石・貴金属販売)
1月9日事業を停止し、事後を弁護士に一任した。負債総額は9千万円。(売上不振)
46ページ こんな店
洋服リフォーム キャラ 福山市西町2-1-1・リムふくやま3F(旧ロッツ) 電084・928・6722
創業25年以上。洋服のサイズ直しやデザイン変えを行う本格的なリフォーム専門店。通常では困難な本革ジャンパー、ダウンコート、毛皮のコート、ニット、礼服などにも対応する。丁寧な技術が自慢で、ネットを通じて全国から受注している。期間は10日前後。急ぎは要相談。相談、見積もりまでは無料。「サイズ変更は全体のシルエットを考え、デザインは流行を考えて提案します。できること、できないことをしっかりと説明するので、相談頂ければ」と同店。受付は午前10時|午後7時。無休。
御食事処 備後路(びんごじ) 新市町新市612-2 電0847・52・5885
◇新市駅から徒歩1分にある地域の台所だ。美味しい料理とお酒がお手頃価格でいただける。丼・カレー・ラーメンなどお昼の各種定食も550円から。中にはドデカツ丼(980円)や3倍ラーメン(1200円)など特別メニューもあり、挑戦者は多いとか。 「ポケットマネーで満喫できる場所を」と、カウンター席のみの小さなお店からスタートしてもうすぐ40年。座敷もあり、30人程度の宴会もOK。営業は午前11時30分−午後1時30分、午後5−10時。日曜・祝祭日は休む。
極とんラーメン南蔵王1号店 福山市南蔵王町5-1-26 電080・3710・8032
◇広島県内に11店舗を展開する、とんこつラーメン専門チェーンの「南蔵王1号店」(ゆめタウン蔵王前)がこのほど移転。広々とした駐車場が付いた。「良い塩梅」の表現がしっくりくるスープは、マイルドな濃厚さが特徴。とんこつ独特のくさみを徹底して取り除いているので、幅広い層に人気。メンから具まで本社工場一括生産のため、全店安定した味を提供している。コラーゲンたっぷりの新メニュー「極もつ鍋」(1050円・2人から)は女性にも人気で、シメはもちろんラーメン。営業は午前11時−午後10時。火曜定休。
中華料理 永来軒 福山市曙町5-18-20 電084・954・9333
◇創業24年の老舗。店主の永井寛二さんは、大阪の中華料理店で17年間修行を積んだという。スッキリとした尾道風ラーメン(500円)に、カリカリのから揚げ(定食700円)、酢豚(同780円)など懐かしくて優しい味の中華料理が堪能できる。ご飯とスープ、漬け物が付いたボリュームたっぷりの定食類も良いが、一品ずつ頼んでシェアするのもおすすめ。家族連れからサラリーマン、主婦まで幅広い客層に支持されているアットホームな場所だ。営業は午前11時−午後2時、同5時−9時。月曜定休。
企業パトロール 岡山版9ページ
㈱ミムラ 三村元博常務 岡山市南区豊成1-8-8 TEL.086-263-3231
施設のハード面を拡充書類の回収事業に注力
機密書類処理、古紙加工販売などの㈱ミムラ(三村和也社長)は機密文書やパソコンのハードディスクなどのデータを定期回収し、処理する事業を強化している。同社は4年前から、富士通グループの機密書類の安全処理施設に指定され、中四国地区の同グループ各事業所に定期回収を開始している。県外に同グループの事業所が多く、回収量を増やし、効率化を図る方針。三村元博常務は「日本品質保証機構の適合施設として、ブランド力を売っていきたい」と話す。
イノベーション 岡山版11ページ
ヘッドスパ&トータルエステティック ルノン 代表 近藤奈緒子さん
岡山市北区伊福町1-15-18・スカラトーレ伊福1階 電086・259・3370
「シニア層でも気軽に来店できます」
シニア世代や車いす生活者などの障害者でも気軽に来られるエステサロンを開業した。店舗は車いす用に入り口にスロープを設置し、トイレも車いすでも入れるように設計した。近藤代表は「美容師免許を持ち、本格的なヘッドスパメニューのほか、ボディーやフェイスのエステメニューも提供。母親が移送免許を持つので、予約制で送迎もでき、幅広い世代の人に来店頂きたい」と話す。
2014年1月20日(1471)号
4ページ ひと ㈱有福(ゆうふく)社長 角 正佳さん(54)
エアークリーナー吹きかけエンジン燃焼効率を改善
車の調子が悪い、色々なものを試したが好ましい結果が出ない。「それなら」と、「NLP9962㈱」(東京都青梅市)堀口正弘社長は試行錯誤を繰り返し、エアークリーナーに吹きかけるだけで、エンジンの燃焼効率を上げる「peasui(ピースイ=定価5千円)」を完成した。全国のガソリンスタンドでプロが絶賛する商材として話題になっており、有福は販売元として全国展開中。同社・角社長に、池田百恵リポーターが聞いた。〔インタビューをYouTubeにアップしています。QRコードをスマホで読むか、有福又は弊社ホームページで〕
45ページ かお ソプラノ歌手 村上彩子さん
長野県「無言館」に触発。備前ロータリーCに入会
村上彩子さんが07年から現在までに行った公演は450回以上で、コンサート来場者は8万人を超える。人気の秘密は曲と曲の間に入れるユニークなトークで、東京芸大受験失敗7回という逸話は驚異的だ。
6・7ページ 特集1
NPO「GANBO」の挑戦。雇用ではなく起業家を増やせ
少子高齢化の波は市の中心部から離れるに従って高波となって地方に押し寄せる。だがその大波に挑み、防潮堤たらんとする若者達がいた。NPO法人地域活性化プロジェクトチームGANBO(=ガンボ、三次市甲奴町西野544-1、小川治孝代表、電0847・67・2136)は、地域活性化には企業誘致ではなく、起業家を増やして雇用を生もうという発想。同じく過疎化に悩む地域へのヒントとなるか、活動を取材した。
8・9ページ 特集2
安土城の陶板壁画を製作福山在住の「建築パース画師」宇田妙子さん
再来年の2016年に市制施行100周年を迎える福山は、政財界から文化面に至るまで独自性を持った有能な人材を輩出している。女性も例外でなく、ヨーロッパで活躍する「サントンバランス」(椰子の枝を積み上げていく神秘的なパフォーマンス)のミヨコ・シダさんも福山出身。昨年7月に弊誌で紹介したところ、大きな反響を呼んだ。今回紹介する宇田妙子さんは福山在住の「建築パース画師」だが、残念ながら地元ではあまり知られていない。現在81歳。かつて東京で店舗やマンションのパース(完成予想図)製作者として活躍したが、宇田さんの存在が全国的に知られるようになったのは、1987年に完成した安土城の陶板壁画。その壁画が昨年秋、トヨタのテレビコマーシャルに登場して話題になった。
40・41ページ 特集3
天満祥典市長の諮問機関 ⑥ 全体会議で各部会が中間報告
天満祥典市長の諮問機関「まちづくり戦略検討会議」(中本和洋座長)は駅前広場の活性化策などを練る「地域活性化部会」と、市が保有する施設の在り方を検討する「行財政改革部会」、ごみの再資源化を進める「生活環境部会」で構成されている。昨年9に初会合を開いて以後、各部会は2|4回の協議を重ねてきた。そして1月14日、委員が一堂に会して全体会議を開催。中間報告と、これからの部会の進め方等について意見を交わした。
10ページ
壱乃藏 2/28まで「かきと白ワインフェアー」ボトル50%・グラス30%off
ワインとあぶり焼きのレストラン「壱乃藏」(福山市東町1-2-10、林倫男代表、電084・926・6824)は瀬戸内の「かき」が最も美味しい時期に合わせ、白ワインを特別価格で提供する「かき料理と白ワインフェアー」を開く。フェアは2月28日〔金〕まで。
11ページ
エブリイ 魅力あるスーパー紹介する「ムック本」に「業務スーパーに行こう」発売
地場大手食品スーパーチェーン㈱エブリイ(福山市南蔵王町1-6-11、岡﨑雅廣社長、電084・931・4710)が広島・岡山・島根・鳥取4県の地区本部業務を行っている「業務スーパー」を紹介する初のムック本「業務スーパーに行こう」(変形A4版116ページ、双葉社、定価1029円)が昨年12月11日、発売された。書店やネットショップのアマゾン、楽天などで購入できる。
12ページ
三原商議所主催の互礼会、共に手を携え、郷土の明日を拓けるか?!
三原商工会議所(勝村善博会頭)は1月7日三原国際ホテルで「新年互礼会」を開き、地元の政財界トップら260人余が出席した。昨年秋に就任した勝村新会頭は「アベノミクス効果はこの地方にもじわりと浸透してきている。一方で、当所が四半期ごとに実施している調査では製造業で回復の兆しがあるものの、小売業を中心とした非製造業では悪化の傾向を抜け出せていない。こうした状況下にあって、当所は本来の重大な責務である中小零細企業の立場に立った政策要望、提言はもちろんのこと、会員事業所の身近な相談窓口として頼りにされるよう議員、職員とともに力を注ぐ。
15ページ
府中家具工業協同組合 北欧の世界的家具展示会に出展
府中家具工業協同組合(高橋正美理事長)に加盟する高橋工芸㈱(府中市高木町1113-1、高橋正美社長、電0847・45・2323)と松創㈱(同市広谷町953、松岡佳二社長、電同3621)は2月4日〔火〕−8日〔土〕、スウェーデン王国の首都ストックホルムで開かれる北欧最大の「国際見本市」に新作家具を出展する。当初はデザイン家具の本場イタリア・ミラノで単独の展示発表会を開く予定だったが、欧州進出の足掛かりとしてより効果的な場所として北欧に変更した。
17ページ
かさおか創業サポートセンター設立、市内の経済活性化目指す
笠岡市と笠岡商工会議所(電0865・63・1151)、市内に本支店のある金融機関6行は連携して、笠岡市内で起業を目指す人、創業間もない人を支援する「かさおか創業サポートセンター」を設立した。事務局は商工会議所に置き、各機関に相談窓口を設けて創業の相談等に応じる。参加金融機関は中国銀行、広島銀行、トマト銀行、玉島信用金庫、笠岡信用金庫、日本政策金融公庫。
19ページ
山ノ上干柿生産組合 今年も干柿をシンガポールに輸出、海外輸出で国内需要も拡大
小田郡矢掛町山ノ上地区の干し柿生産者で構成される、任意団体「山ノ上干柿生産組合」(同町小川2931、土井良雄代表、組合員15人、電0866・84・8335)は今年もシンガポールに向け、直径6−8㎝(45g)の大粒の干し柿を輸出した。昨年の輸出で、海外輸出する干柿を購入したいと言う国内需要も開拓でき、今年度も生産した約13万個の早期の完売を目指す。
22・23ページ いんたびゅう
OPEN CAFE OKADA 岡田光子さん(72) 福山市多治米町1-25-17 電084・953・1208
自宅一階で開くサロン風カフェ手作りケーキとアクセサリー
自宅一階のリビングをサロン風のカフェに設えて開放し、8年前の2月にオープンした。7人がゆったり座れる大きな丸テーブルがひときわ目をひく。他のテーブルと併せると全19席となる。カフェオープンのきっかけは30年来の趣味・特技としているオリジナルのアクセサリー制作。
広島弁護士会司法通訳 釜本 二さん(66) 尾道市美ノ郷町三成1998-2 電080・1928・8778 http://www.office-ktk.jp/
通訳・翻訳業のキャリアを英語道場の運営に生かす
「創業以来、国際化への貢献、環境への貢献、地域社会への貢献をコーポレートメッセージとして事業を続けてきた」と振り返る。東洋紡績㈱に化学(染色)研究者として勤めたのち1977年にケイ・イー・シーとして英語・英会話学習塾事業を創業。
つぼうゴルフ 代表 山下政彦さん(48) 福山市坪生町199-2 電090・2294・4061
3月末まで、シニア・女性向けにレッスン料を無料に
昨年11月にリニューアルオープンしたゴルフ練習場「つぼうゴルフ」はレッスンプロの山下代表のマンツーマン指導(月額5千円)の利用促進を図っている。初心者含めた会社員らに人気だが、新しい需要開拓のため、1月20日〔月〕−3月末まで、女性や60歳以上のシニア向けにマンツーマン指導を無料にするフェアを開催する。
〔学〕第一原田学園・岡山自動車大学校 校長 原田公徳さん(45) 浅口市鴨方町六条院中2045 電0865・44・7700
「ピンククラウン」導入学生らの興味集める
テレビCMで話題を呼んだトヨタ自動車の「ピンククラウン」(モモタロウ・カラー)。2013年9月限定の受注販売で岡山県内には8台しかない内の1台を、岡山自動車大学校が導入している。原田校長は「ピンククラウンはハイブリッドの高級車で、現在の自動車整備の教材として最適だ。
25ページ 興信情報
(備後地区)
▶㈲泉自動車工業所(三原市新倉2-15-3、泉憲行社長、自動車修理業)
このほど決済が不調に終わった。
▶㈲宝屋(庄原市東城町東城311-1、野田功社長、婦人・子供・呉服販売)
このほど決済が不調に終わった。
▶㈲府中前田運送(府中市篠根町671-2、前田敏晴社長、運送業)
12月18日、破産手続開始決定を受けた。破産管財人は神原多恵弁護士(みつば法律事務所、福山市三吉町4-1-1ベンアシナビル202、電084-983-0328)。
▶㈲ギフティージョイ(三原市宮浦6-21-25、桑田玲子社長、贈答品販売)
12月20日、破産手続開始決定を受けた。破産管財人は上土圭一弁護士(弁護士法人岡野法律事務所尾道さくら支店、尾道市東御所町1-20JB本四高速尾道ビル4階、電0848-38-1500)。
(岡山地区)
▶㈱サンヨーハット(笠岡市入江532、鳥越智博社長、寝具製造)
1月8日、破産手続開始を申し立てた。申立代理人は横野崇司弁護士(横野崇司法律事務所、岡山市北区中山下1-10-10新田ビル3階、電086-238-5320)。負債総額は11億円強。1933年創業の老舗で、自動車用及びインテリア用品のクッション・枕やカーペットなどを製造し、最盛期には年商10億円内外を計上し大阪・福岡などに営業拠点を設置していた。しかし、近年は同業他社との競合激化や廉価製品の販売が主体となり業績は低迷、また過去の設備投資が資金面を圧迫、遂に今回の事態となった。登記によれば、前代表取締役鳥越大輔氏は昨年9月8日に解任されている。
(広島地区)
▶㈱岡商店(広島市西区商工センター5-14-20、岡順一代表清算人、酒類卸)
12月19日、特別清算開始決定を受けた。
(中国地区)
▶㈱セラミカ(大田市大森町イ1688-2、吉藤健一社長、石州瓦製造販売)
1月14日、民事再生手続開始を申し立てた。負債総額は25億6900万円。(業績不振)
▶山口工業㈱(岩国市山手町1-9-21、浜田和彦社長、砕石業)
関連会社である山口興産㈱の両社は、1月6日破産手続開始を申し立てた。負債総額は両社で4億2138万円。(業績不振)
47ページ こんな店
お好み焼 にしむら 福山市野上町1-9-3 電084・925・5524
◇広島風のお好み焼きを看板に、昨年11月にオープンした。人気は豚玉に餅、大葉の入ったお好み焼きで、チーズやキムチが入った品も好評と言う。お好み焼きはうどんかそばが選べるが、細麺のそばは茹でた上で焼き上げるので旨みが増すという。サイドメニューも野菜がたっぷり入ったオムそばなど豊富。西村万希子店主は「団体のお客様は是非、ご一報を」と話している。カウンター8席、7人収容の座敷もある。営業は午前11時−午後2時、同5時30分−9時で、持ち帰りも出来る。
大阪たこ焼き こなもん本舗府中店 府中市目崎町7-1 電0847・41・0603
◇今夏オープンしたFC店で、広島県下7店舗目。同上下店と同じオーナーが経営している。交通量の多い主要道路沿いにあるため、連日多くのファンが詰めかけている。大阪で多店舗展開していた“世羅の大将”秘伝の生地は、外皮は軟らかく中はふわとろ。ノーマルなソースの他、塩やしょう油韓国ノリ、ポン酢、激辛ソースなど食べ方も多彩。ネギとマヨネーズはお好みで無料トッピングできる。6個入り350円から。営業は午前10時−午後7時、火曜定休。
韓国料理 古宮 福山市笠岡町2-7 電084・927・4773
◇福山の韓国料理店の先駆けで、今年12年目を迎える。サムゲタンにチヂミ、トッポギ、チャプチェなど心温まる「オモニ」(お母さん)の味が堪能できる。体力的な面から1月中の閉店も考えたと話す店主の北浦瑞代さん。ファン達からの強い要望で継続を決意。「ご心配かけましたが無理の無い程度に頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いします。どうぞお気軽にお越し下さい」と、話す。4月からの消費税増税後も価格を据え置く。新メニュー「焼肉セット」(1980円)が誕生予定。営業は午後5時−10時。月曜定休。予約優先。
Bar 追憶 福山市元町12-7・福山会館5階 電084・927・3180
◇5年前、延広町で洒落たバー「ガス燈」を経営していた柳橋貴子さんが、8坪のこぢんまりしたバーをオープンした。定員は20人。今回も映画に因んだ店で、入口には「追憶」に主演したロバート・レッドフォードとバーブラ・ストライサンドのイラスト、店内にヴィヴィアン・リーの写真を飾るほどの映画ファン。ママの美貌は以前と変わらない。おつまみ付きのセット料金3千円で、気持ちよく飲んで歌えるという。日曜日と祝日は休むが、予約があれば店を開く。
企業パトロール 岡山版9ページ
㈱オハナ不動産 倉敷市笹沖395-7 電086-435-0010
住宅ローンの相談が増加「より身近な存在目指す」
不動産業の㈱オハナ不動産(山部真一社長)は住宅ローンの支払いが困難な人向けの相談サービスを強化する。昨春、NPO法人住宅債権者支援センター(熊本県、大久保輝理事長)と連携し、山部社長が理事となり、岡山事業所としての営業を開始するなど、ブランド力を強めた。山部社長は「倉敷市内では住宅ローンの相談業務を行う会社は無く、独自性を打ち出し、営業基盤を強化したい」と、強い意欲を示した。
イノベーション 岡山版11ページ
山ノ上干柿生産組合 代表 土井良雄さん(70) 小田郡矢掛町小川2931 電0866・84・8335
今年もシンガポールに干柿を輸出
小田郡矢掛町山ノ上地区の干し柿生産者で構成される、任意団体「山ノ上干柿生産組合」(組合員15人)は今年度もシンガポールに向け、干し柿を輸出。シンガポールで盛大に祝うとされる旧正月に向け、直径6―8㎝(45g)の大ぶりな干し柿を初回20箱(14個入り)、追加で30箱を輸出した。土井代表は「昨年はシンガポールに輸出したことが話題になり、国内での引き合いが増えたため、今年は増産した。輸出したことが相乗効果となっている」と話している。
2014年1月10日(1470)号
ひと 今回はありません。
かお 今回はありません。
6〜23ページ 新春特集
新春特集 これ以上我慢できない 温暖化ストップ宣言!!
「3・11」以降、地元でも企業や団体で環境問題への関心が高まり、省資源、省エネルギー、ゼロ・エミッション(廃棄物ゼロ)、3R(削減、再使用、リサイクル)などさまざまな形の取り組みを見ることができる。難しいのは、すぐに効果が出ないことだが、もはや環境問題は避けることができない、という共通認識を我々は持ちつつある。今回の特集記事で何かのヒントになれば幸いである。
8・9ページ 福山電業㈱ 地球環境に貢献する企業へMソーラーを山陽地区で展開、循環社会の構築が最終目標
今回の特集のキーワード「環境」が、福山電業㈱(福山市昭和町6-1、島田斉社長、電084・922・6361)ほど似合う地元企業はないだろう。10年以上前から「地球環境に貢献できる企業」を目的に事業展開し、現在もその企業姿勢はブレていない。島田社長は、再生可能なエネルギーを利用した循環型社会の構築を提唱している。
10・11ページ 山栄建設㈱・Tamada工房㈱ 高機能住宅で温暖化を阻止。日本の気候に合った在来工法
広島・岡山両県は瀬戸内海に面し、中国・四国山地が雨雲をさえぎるため日照時間が比較的多い。ただ標高や地形によって自然環境はまちまちで、冬場は神石高原町が雪でも府中市は雨、福山市南部では晴れているなど、地域差が大きいこともある。したがって、都市部で流行しているデザインやローコストな汎用的住宅では、かえって暮らしに合わない可能性も高い。そこで今回は、全国的な大手ハウスメーカーではなく、地域に根差した工務店の中から温暖化対策に取り組む住まいを扱う2社を取り上げる。
12・13ページ 明和製紙原料 紙はゴミじゃない!古紙リサイクルで環境を守る
明和製紙原料㈱(岡山市北区青江1-20-26、電086・225・3946)の業務は古紙を集めることだ。新聞紙や雑誌だけでなく菓子の空き箱から祝儀袋、トイレットペーパーの芯まで、紙製品なら何でも集めて粉砕し、重さ約1tの立方体に束ねていく。敷地内に積上げた古紙の塊を、西日本各地の製紙会社に紙の原料として販売する。製紙企業がまっさらな紙を作ろうとすれば木を伐採してパルプにする必要があるが、古紙を回収すれば同じ原料を何回でも使える。小六信和社長(56)は、自社の取り組みはCO2を吸収してくれる森林を、自然を守ることに確実につながっている、と胸を張る。
14・15ページ 「生協ひろしま」 CO2削減の取組み、暮らしの中のエコを考える
消費者の協同組織「生協(生活協同組合)」。日本で最初の生協は明治12年に東京で生まれた。日本経済が急速に成長した1960−70年代には大気汚染など公害問題が多発し、「食」の安全を脅かす人工甘味料、合成着色料が蔓延した。その様な時代背景の元、広島県では71年に「広島県婦人生活協同組合」が誕生。75年に「広島県民生活協同組合」に名称変更し、現在の「生協ひろしま」の前身となった。市井の人々の暮らしを足元から見つめ、提案、改善をしていく生協ひろしまの福山におけるCO2削減への取組みを紹介する。
16・17ページ 尾道市 自然エネルギーを地産地消、官民連携して太陽光発電所の普及に取り組む
「自然エネルギーの地産地消」を施策に掲げる尾道市(平谷祐宏市長)は、全国的にも珍しい「スマートアイランド構想」を進めている。離島の百島町を「メガソーラー基地」として"武装化"し、発電、電気自動車の普及に力を入れている。また各地に「メガソーラー」が設置される中「ミニソーラー」と呼ばれる小型太陽光発電の普及にも熱心で、官民が連携して自然エネルギーの活用に取り組んでいる。
18・19ページ 真佐波鉄工㈱・㈱あかりカンパニー 再生可能エネルギーの利用が急務
温暖化防止のためには化石燃料を使わないのが第一と言われる。電力各社の電気料金の値上げが進む中、着目されるのが、太陽光や水力、バイオマスといった再生可能エネルギーの活用だろう。岡山県内では水力発電システムや太陽光を使った省エネインテリア商材のメーカーがあり、電気料金が引き上げられる中、脚光を浴び、全国に販路を確立しているようだ。
20・21ページ 福山ガス㈱・㈱プロテック 自家発電で明るい未来の創造へ、総合エネルギーの提供
環境問題は年々深刻な方向に向かっており、企業や団体だけでなく個人もできることから取り組むべき社会的課題だ。近年注目されている自家発電も火力発電の依存度を下げ、環境問題に貢献できる一つ。今回は、ガスから電気を作るシステム「エネファーム」を販売する福山ガス㈱、また、畑で太陽光発電で収入を得ながら農業にも従事できる「電園プロジェクト」を提供する㈱プロテックの2社をリポートする。
22・23ページ 福山綜電㈱ LED照明で電力消費削減。LEDダイレクトレンタルプラン施工急増
CO2排出量の削減のために、世界各国で白熱電球を廃止する動きが広がり、日本でも、経済産業省の指導により白熱電球の製造・販売を中止したため、LEDランプなど、省エネランプへの切り替え、普及が加速している。ところがLEDはまだまだ高い。店舗、工場、事務所などの照明をLEDに変えた場合相当額の投資が必要となる。何と、LED導入の際の初期導入費がゼロという「LEDダイレクトレンタルプラン」を提案している企業が福山にあり、全国から施工の依頼が舞い込んでいるという。
24ページ
天満屋ハピータウン 5月末に閉店が有力、24時間スーパーなどが進出に名乗り?
㈱天満屋ストア(岡山市北区岡町13-16、橋本和雄社長)が運営する大型総合スーパー「天満屋ハピータウン」の「みどり町店」(福山市緑町1-51)と「東福山店」(同市青葉台1-1-1)は既報の通り、今春閉店するもようだが、すでに関心は閉店後の跡地利用に集まっている。
25ページ
三愛ケータリング 11日から小規模多機能とS付高齢者住宅の施設見学会
配食・介護・訪問サービス事業を展開する㈱三愛ケータリンググル―プ(福山市三吉町4-12-29、八木 治社長)はこのほど、“老後生活の理想郷”をテーマにした小規模多機能型居宅介護施設(以下小規模多機能)・サービス付き高齢者向け住宅(以下サ高住)併設の新事業所「愛燦燦てしろ・いわせ」(電084・959・5855)を同市南手城町4-20-22に開設した(建設中)。
26ページ
メディアテック一心 組織活性化図るため執行役員制度を導入
携帯電話基地局・通信・電気工事の㈱メディアテック一心(福山市赤坂町1267、眞田奈津基社長、電084・952・3000)は1月1日、組織の活性化を図るため執行役員制度を導入した。昨年末に発表した44期の2013年9月決算は、売り上げ、経常利益ともに前年比で驚異的な伸びを示している。
27ページ 三和酒店 1/30元町ホールで12回ワインクラブ、バレンタインワイン特集
和洋酒販売の㈱三和酒店(福山市南手城町4-4-7、小畠隆宏社長、電084・921・4864)は1月30日〔木〕午後7時から9時まで、元町ホール(福山市元町13―5有楽リオンビル4階、電084・973・7940)で第12回三和酒店ワインクラブ「バレンタインワイン特集」を開く。軽食付き立食スタイルで会費は3千円。
28・29ページ いんたびゅう
㈲共楽堂 社長 芝伐敏宏さん(44) 三原市港町1-7-27 電0848・62・4097
有名デパートに出店で全国にファン広がる
1933年(昭和8年)に祖父の久義さんが創業。「昨年80周年を迎えることができたのも地元の皆さんの励ましがあったから」と感謝の気持ちを語っている。46年、日本初の「即席あめゆ」で製法特許を取得して業容を拡大した。
㈲自分塾 社長 松永悦子さん 福山市幕山台1-5-23 電084・947・5208
鞆を愛する思いを込めささやき橋YouTubeアップ
松永さんは、自己啓発、社員研修、新入社員研修、顧客満足度向上研修、マナー&コミュニケーションスキルアップ講座などの講師を務め、介護事業開設支援コンサルタント、執筆活動と幅広い分野で活躍している才媛である。
早稲田イーライフ福山南蔵王専門スタッフ 高橋宏精さん(36)
福山市南蔵王町1-8-20 電084・924・8802 http://elife-fukuyama.jp
ジムのようなデイS施設。広島・岡山県下では初
入浴・食事など日常生活の介助や機能訓練を中心に行うのが通常のデイサービス。このほどオープンした「早稲田イーライフ福山南蔵王」(塚原誠一施設長)は一味違う。運動機能訓練による介護保険適用のデイサービス施設で、トレーニングマシンや、吊りロープで筋肉を鍛える「スリング」という運動設備があり、スポーツジムのような印象を与える。
BluePoolLabo.代表 文案家 松田滋樹さん(47) 福山市今津町3-2-63 電080・3898・4136
「ことば」の持つ力を活用、店などのコンセプト作りも
神戸生まれ。縁あって23歳で福山に来た。雑誌社やデザイン事務所、広告代理店などを経て1995年に独立。広告制作関連の仕事はオールマイティにこなす。一時期スランプで休業したこともあったが、それを乗り越え、「ことば」を中心とした様々な取り組みをスタートさせた。
33ページ 興信情報
(備後地区)
今回はありませんでした。
(岡山地区)
▶㈱STC(小田郡矢掛町西川面200-4、洲脇三郎社長、縫製加工)
12月16日事業を停止し、破産手続開始申立の準備に入った。負債総額は7700万円。(業績不振)
▶㈱山神食品(総社市真壁150-4、山神祐輔社長、豆腐・油揚げ製造)
2012年12月26日に民事再生手続開始を申し立て再建中であったが、その後の業績が回復せず、このほど再生手続きを断念し破産手続開始に移行する準備に入った。負債総額は14億円。
▶㈱はらチェーン(真庭市久世2415、原吉平社長、贈答品販売)
12月25日に事業を停止し、破産手続開始申立の準備に入った。負債総額は1億8千万円。明治30年に創業された老舗で、真庭市と津山市に店舗を構え、相応の実績を確保していた。しかし、近年は競合激化により業績面は厳しく、債務超過状態に陥り、多忙な資金繰り状況が続いていた。
▶㈱signe(岡山市北区問屋町9-101、阿野洋介社長、喫茶店)
このほど事業を停止し、破産手続開始申立の準備に入った。負債総額は1億円。(業績不振り)
(中国地区)
▶㈱後河内建設(下関市王司神田4-7-24、後河内正治社長、土木工事)
12月17日事業を停止し、破産手続開始申立の準備に入った。負債総額は2億円。(受注難)
51ページ こんな店
カフェ・ド・ルポルポ 福山市東手城町2-8-10 電084・945・7525
◇異国情緒あふれるアンティークな店内は、料理長が修行した神戸のハイソな雰囲気を醸し出している。有名店秘伝のルーを使ったハヤシライス(800円〜)はちょっとしたサプライズ付き。発酵バターで焼くパンケーキ(720円)はオーダーが入ってから焼き始めるなど、客を楽しませるひと工夫が盛りだくさん。
モーニングは午前8時から11時30分まで。ランチは午後2時30分まで。午後8時まではカフェに。水曜定休。
水呑カフェ ボヌー 福山市水呑町4727-1 電084・956・1939
◇「ブランチや遅めのランチをお腹いっぱい食べたい」「朝、少しだけ食べたい」といった様々なニーズに応えてくれる。フレンチやアジアンの要素を取り入れたオシャレなメニューから、懐かしい雰囲気のハンバーグやカレーまで盛りだくさんの「ランチ」を9時から終日提供する。口コミで評判の「リコッタチーズのパンケーキ」は午後2時30分から。骨付きでジューシーな看板メニューの鶏もも肉のロースト=写真=などのテイクアウトや、オリジナル商品の販売も。営業は午前8時−午後6時(5時ラストオーダー)。日曜、第2・4月曜定休。
遊・彩・喰 萬よし 福山市南町9-6 電084・922・2703
◇創業46年の老舗で、昨年話題を呼んだミシュランガイド広島版に掲載された。県外からの来店も2割を超えるという。会席風、フグや鍋などの宴会コースも良いが、絶妙のタイミングで好みや腹の塩梅(あんばい)に合わせた料理がサッと出てくる、おまかせの食べ方も粋。初めてでも気兼ねなく楽しめ、リピーターが続出。刺身はもちろん、甘めのシャリと相性抜群の塩締めの魚の寿司、白子やハラコ、肝を丁寧に処理した珍味、良い塩加減の焼き物など、和食の素晴らしさが堪能できる。営業は午後6時−午前2時。日曜定休。
アロマセラピー・マッサージ Мirо 福山市多治米町4-23-8・A101 電090・7999・1342
◇リンパマッサージと整体を行うホームサロン。「心地よい」と感じる程良い圧のマッサージが特徴で、アロマセラピーとの相乗効果でリラックスを増進させて、円滑にリンパを流す。華やかで柔らかな物腰のオーナーの峰沢さんは3児の母。多忙な現代女性のメンテナンスを手助けする。価格はリンパマッサージ=上or下半身(5千円)全身(6千円〜8千円)、整体=上or下半身(2500円)全身(4千円〜6千円)。午前9時−午後6時。日・祝定休。「経済リポートを見た」と言えば、ボディークリームをプレゼントする(1月末まで)。
企業パトロール 今回はありませんでした。
イノベーション 今回はありませんでした。
2014年1月1日(1469)号
5ページ ひと 徳永製菓㈱ 社長 上迫 豊さん(47)
効率化や人材教育に注力し創業200年への土台作る
豆菓子や野菜・果物チップスを製造・販売する徳永製菓㈱は、幕末・維新の塵埃が舞う1869(明治2)年、雑穀類取り扱い業として創業した。大正期に氷、戦後はパンなども扱うようになり、1954年からはチェーン店展開を始めるなど、時代の趨勢に合わせて業態を変化・拡大してきた。その後スーパーやコンビニが広がり、チェーンは徐々に規模を縮小。豆菓子を中心とした製造・卸業に注力する原点回帰の中で、ヒット商品「竹炭豆」が生まれた。03年に一般菓子卸部門を廃止、05年には元本社事務所を直販店舗「豆徳本店」に改装・開店、昨年は式年遷宮に沸く三重県伊勢市の伊勢神宮外宮前に子会社として㈱伊勢豆徳を開業した。
49ページ かお 岡山市長 大森雅夫さん(59)
「住みやすさ、力強さ市民の安心安全」が柱
岡山市は人口規模71万人を誇る政令指定都市だ。その新市長に昨年10月、元国土交通省国土政策局長の大森氏が就任した。8年振りのトップ交代で、戦後公選制となって10人目の新市長だ。投票率は33・34%と過去最低で得票数も有権者数の13・7%にとどまった。就任のあいさつでは「住みやすさ、力強さ、市民の安心安全の3つを柱とし、具体策を着実に実行する」とした。新市長の双肩にはイオンモール岡山の今年11月の開業を控え、中心市街地の活性化、公共交通のあり方、コンベンション施設の問題など、課題への対応が求められる。大森新市長に市政の展望を語ってもらった。
8〜21ページ 備後地域の政財界人が語る 地域経済の行方
年末に日本銀行から発表された全国企業短期経済観測調査(短観)によると、中小企業でも製造業と非製造業で最近の景気が「良い」と考える企業の割合が「悪い」とする企業が上回った−。このニュースを聞いて「本当?」と思った地元企業経営者が多いのではなかろうか。4月から始まる消費税の増税など、不安材料が多いからだ。また、年末に大きなニュースが飛び込んできた。福山市内に2カ所ある大手スーパー「天満屋ハピータウン」(㈱天満屋ストア=本社・岡山市=経営)の店舗が今春閉店するというのだ。感覚として備後地区の経済界は依然として〝逆風下〟にある、と言っていいのではないか。ただ、逆風下にあっても力強さを発揮するのが地元企業や団体だ。その声を紹介したい。とにかく前進しなくては。
22ページ 特集
JR岡山駅前の商業施設が拡充。イオンモール岡山の開業は、備後エリアにも脅威に
流通大手のイオン㈱の子会社のイオンモール㈱(岡崎双一社長)は14年11月に、JR岡山駅前の旧林原跡地に中四国最大級の大型SC「イオンモール岡山」を開設する。この出店攻勢で、近隣の既存施設は売り場のリニューアルや駐車場整備などで集客力を強化している。イオンモール岡山の進出で、備後エリアからの買い物客が流れ出るのではないか、の指摘もある中、JR福山駅前は「さんすて福山」の拡張など明るい兆しもあるが、商業施設「キャスパ」の後継も決まらず、空洞化が進んでいる。
6ページ
時代小説家今井絵美子さん 「忘れ扇」で刊行50作目に、3/9まで、ふくやま文学館で展覧会
時代小説作家の今井絵美子さん(福山市御門町1-9-21-302、電084・926・6697)は既報の通り、3月9日〔日〕まで、ふくやま文学館(同市丸の内1)で今井さんの作品や原稿、取材ノートなどを展示する「今井絵美子展−人は情の器物 江戸の世界−」を開催している。
23ページ
ププレひまわり 本社隣接地に新涯店オープン、今後旗艦店として展開
広島や岡山、兵庫県でドラッグストア89店舗を経営する㈱ププレひまわり(福山市西新涯町2|10|11、梶原秀樹社長、電084・957・2678)はこのほど、本社に隣接した「スーパードラッグひまわり新涯店」(髙橋直人店長、電同981・2108)をリニューアルオープンした。
25ページ
「Ha-Lappa」 「働きながら断食ができます」19−22日にファスティング合宿
㈱フューレック(藤本慎介社長)が運営する「コワーキング」スペース「Ha−Lappa=はらっぱ」(福山市伏見町4-33・藤本ビル1階、電084・959・5000)は、1月19日〔日〕−22日〔水〕に同ビル5階の「カプセル&サウナ日本」でビジネスマンを対象に行う「働きながらファスティング(ミニ断食)合宿」を企画、参加者を募集している。
43ページ
クリスターコーポレーション 凍結含浸専用調味料の拠点完成。とろん研究所や普及する会など
㈲クリスターコーポレーション(豊田文彦社長、電084・928・2830)はこのほど、福山市本庄町中1-33-23サンエービルに、凍結含浸専用調味料の研究・開発拠点をオープンした。定期的にセミナーを開いて同調理法の正しい活用法を伝えたり、条件の揃った福祉施設以外でも活用できるよう研究を深めたりしていきたいとしている。
45ページ
果実工房 果物使ったスイーツ店を3月、さんすて福山に「GOHOBI」出店
果物を使った企画商品開発販売の㈱果実工房(倉敷市玉島中央町1-22-10、平野幸司社長、電086・476・9576)は3月、JR福山駅の商業施設「さんすて福山」に自社ブランドのスイーツ専門店「GOHOBI(ごほうび)」を出店する、と発表した。「さんすて岡山」(岡山市)、倉敷美観地区の店舗に続く3店舗目で、直営店の拡充で業容拡大を目指す。
いんたびゅう 今回はありませんでした。
24ページ 興信情報
(備後地区)
▶尾道中央商店街振興組合(尾道市十四日元町1-7、藤井央代表、商店街振興事業)
12月12日、破産手続開始決定を受けた。破産管財人は井上正信弁護士(尾道総合法律事務所、尾道市新浜1-14-31金属ビル103、電0848-25-2633)。破産債権の届け出期間は2014年1月14日まで。
(岡山地区)
▶長栄海運㈲(笠岡市美の浜8-10、妹尾安子社長、不動産業)
関連会社である笠興海運㈲の両社は12月9日、破産手続開始決定を受けた。破産管財人は谷和子弁護士(倉敷総合法律事務所、倉敷市東町7-3、電086-426-0855。)負債総額は両社で34億円内外。1964年に設立された海運業者で、最盛期には7隻で8億円の売上高を上げていた。以降は市況低迷の影響で業績はじり貧となり、02年には海運業を停止し、不動産賃貸事業に業態を変更していた。しかし、前代表者が死去したことで今回の措置となった。
(中国地区)
▶㈱室崎商店(浜田市原井3050-3、室崎哲郎代表清算人、漁業)
12月6日、特別清算開始決定を受けた。負債総額は13億円。
51ページ こんな店
ミスティックエステ宮通店 福山市元町13-20・元町プラッツ1階 電084・971・7199
◇㈱イメージサロン・カッツ運営のエステ専門店で、最新式のシャワー&ミストサウナ、オーラルエステ(歯のエステ)マシンなど最先端の技術を導入している。リラックス効果の高い更年期対策のトリートメントなど、体質や年齢に合わせた効果的な施術を提案。機械を用いた骨盤矯正コースは短時間で受けられる。「経済リポートを見た」といえば、リンパマッサージ(上半身か下半身)を1月末までゲルマニウム温浴付きで4千円(通常5千−7千円)で行う。営業は午前10時−午後8時30分(日祝7時まで)。月曜定休。
大衆食堂 たから屋 福山市宝町5-22 電084・959・3373
◇昨年9月にオープンした「中高年の憩いのたまり場」がコンセプトの大衆食堂。目玉焼き、コロッケ、から揚げなどのリーズナブルな定食類(450円から)やおつまみが盛りだくさん。人気の串揚げは一本90円から。「お一人でも、仲間同士でいつでもお気軽にお越し下さい」と、店主の野田直幸さんは話す。昼呑み、ランチ、仕事帰りのちょっと一杯といった多くの場面で活躍しそうな場所だ。弁当類も350円で販売している。営業は午前11時30分−午後10時(最終入店は8時まで)。月曜定休。駅から徒歩4分。
スナック スノードロップ 福山市春日町7-9-29 電084・943・3666
◇昨秋オープンしたアットホームなスナック。店名は「希望」や「初恋のため息」などの花言葉を持つ純白の花にちなんだ。若々しく元気いっぱいの原田恵里ママが、温かくもてなす。女性らしいインテリアが心を落ち着かせてくれるので、女性客も多いとか。気兼ねなく通える雰囲気だ。アルコールは日本酒、ビール、焼酎の3種。キープは焼酎(芋・麦)3千円から。カラオケあり。「どうぞ、くつろぎにいらしてください」と、恵里ママ。午後7時−午前1時。月曜定休。
和食 天吉(てんきち) 三原市本郷町南方5778-4 電0848・86・2477
◇田坂将美さんが店を構えて40年。いまは長男の治示さんが暖簾(のれん)を受け継いでいる。ここの釜飯は創業以来の名物で「旬を迎えたこの時期、竹原の牡蠣打ち業者に出向いて、身太りのよい新鮮なものを選んでいる」とこだわりを話している。三原の名物・タコも地元の漁協で買い求め、刺身、天ぷらへと姿を変えたその味に長年のファンが多い。昼・夜はともに手軽な予算で味わえる定食が人気のメニュー。「ちょっと贅沢に」と思えば、豪華な御前料理もそろっている。
企業パトロール 岡山版17ページ
㈱服部時計店 服部良広専務 岡山市北区表町1-4-60 電086-222-5437
岡山城をモチーフにしたグランドセイコー発売
14年に創業119年を迎える老舗時計宝飾品販売の㈱服部時計店(服部修一社長)は、岡山城(金烏城)をモチーフにした高級時計「グランドセイコー」の限定モデルを開発、販売を開始した。岡山市内の老舗として、岡山に因んだ商材の販売で独自性を打ち出す考えだ。服部良広専務(33)は「このような企画商材の開発も進め、長く地域に愛されていきたい」と話している。
イノベーション 岡山版18ページ
㈱果実工房 社長 平野幸司さん(43) 倉敷市玉島中央町1-22-10 電086・476・9576
3月、さんすて福山に出店
果物を使った企画商品開発販売の㈱果実工房(平野幸司社長)は今年3月、JR福山駅の商業施設「さんすて福山」に自社ブランドのスイーツ専門店「GOHOBI(ごほうび)」を出店する、と発表した。平野社長は「さんすて岡山、倉敷美観地区に続く3店舗目で、直営店の拡充で、弊社の商材のファン作りに注力したい」と話している。